研究テーマは先行研究や判例が少ないので、他の法領域や社会福祉学の知見が必要ということです😃修士論文計画中間発表会へ向けて|くにたん(藤代 邦浩)長期履修の5…
研究テーマは先行研究や判例が少ないので、他の法領域や社会福祉学の知見が必要ということです😃修士論文計画中間発表会へ向けて|くにたん(藤代 邦浩)長期履修の5…
今回、英語Ⅰと東洋史特殊を受けましたが、結果 東洋史特殊がBで、英語ⅠがDでした。 英語Ⅰは想定どおりだったので、特にショックはないのですが、東洋史特殊は自信があっただけにBなのはビックリしました。 Sとは言わないまでもAくらいはあるかなと思っていました。。。 うーん、何がいけなかったのか、めっちゃ指摘して欲しい。。。 第2回科目試験は、英語Ⅰともう一つ受けるつもりでしたが、レポートを書く時間がまったく取れず、次回は英語Ⅰだけになりそうです。
大学院修士課程・長期履修選択者の生活|くにたん(藤代 邦浩)大学の医務室から「ストレスケア」に関する掲示あり 新学期ストレス、自分だけじゃなかったのね😃 …
このブログでは、①電気メーカで勤務してきた20年以上の経験による研究開発のノウハウ、②50歳を過ぎてから転職活動をした転職経験③20年以上続けてきたリクルート活動による就活のノウハウについて、経験談をお話していきたいと思います。
中高年世代(FIKA世代)の人生再チャレンジを応援するブログです! 社会人大学生、社会人大学院生、起業家、資格取得。 Let's try with me!
「大学生日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)