いつも通っている遠くにある床屋に行ったら定休日で、ただ単にサイクリングになってしまった。鬼滅のリアクション動画も撮った。FPも終わったし、次の計画を立てなければ!!
東大の五月祭~思えば最後の学園祭だったかも
FP3級の試験を受けてきた!自己採点したら9割合ってた!!ワイスピ ファイヤーブーストも観て充実した休日だった!(ワイスピのネタバレあり)
大学生のお弁当⑧
今が一番いいとき?
親に何でも話す子と何にも話さない子
【メリットのみを厳選】大学生が自転車通学をするメリット5選
【ピアノが弾けなくても全然OK】保育学生でピアノ初心者でもよい5つの理由
【大学の疑義申し立てとは?】成績発表後の疑義申し立ての手順や注意点を解説
【教授・先生どっち?】大学での教員の呼び方とは?
オープンキャンパス
【1セメスター、2セメスターとは?】大学の履修などに関係するセメスター制、クォーター制を解説
【大学のアドミッションポリシーとは?】具体例やどこに書いてあるのか、重要性などを解説
【2023年最新】学生におすすめする学習効率化アイテム4選
【ラジオは音声学習に最適】大学生におすすめのNHKラジオ番組とは?
留年にショックを受けてる人いるか?! 留年太郎もそうだった。 何より親がガッカリしてたことで結構キツかったりした。 でも、今だからこうしておけばよかったとか、これのおかげでショックが和らいだというのがある。 そういった意味で留年太郎は少しで
留年、成績不振なのにも関わらず、ながら勉強をやめられない。 そんな君のためにこの記事ではながら勉強のデメリットと辞める方法を解説していく。 俺は留年期にながら勉強の時間を減らすことによって効率的に勉強できて、フル単とることができたからぜひ参
【集中力ない人必見】集中力皆無の留年生が集中力を上げた方法15選
この記事では、留年した1年で自分を変えたい、そのために集中力を上げたいという君のために集中力を上げる方法を15個紹介する。 テストがあるが勉強に集中できない、仕事の効率を上げたい、長時間集中したいという人も必見! どれも、留年太郎が実際留年
「大学生日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)