(元)高専生の社会人大学編入、大学院進学や学位授与機構での学位取得、資格試験についての情報ブログです。
当教室では、「心の健康」を願い、子どもから大人まで幅広い世代の方々をサポートすることを目的としています。個別のカウンセリングやご相談、心の健康教育や子育て支援のセミナーや講座を提供しています。
日本で仕事をしながらアメリカの大学院に留学中。入学手続きや知っていると便利な情報を紹介しています。数年前に30歳代半ばで経験したアメリカ現地の留学も合間に掲載。老若男女問わず、アメリカ留学を考えている人に少しでも役に立てばうれしいです。
放送大学大学院情報学プログラム在学中の社会人大学院生のリアル生活をお届けします。長時間通勤に悩まされつつ、論文作成に悪戦苦闘中です。でも放送大学は楽しいですよ。放送大学への入学を検討されているかたのご参考になれば幸いです。
40代にして大学院で社会人学生として心理学を学んだ、フリーエディターのトライアルな日々!
法学学習の素人が「特許×医療×IT」をテーマに研究を進める(&その前段階の学習)過程を記します。
定年おやじが、無謀にも英語学習とUniversity of the PeopleのMBA取得を目指すブログ。ドロップアウトしても責めないでくれ。英語苦手なんだってば。どうか生暖かい目で見ててください。
主に社会人博士を検討している方、入学を決心された方に向けて私の経験談を書いています。30歳既婚で電機メーカー勤務のまま、博士課程に入学しました。物理学専攻、実験系の研究室です。時々仕事や趣味の話も書くつもりです。
中高年世代(FIKA世代)の人生再チャレンジを応援するブログです! 社会人大学生、社会人大学院生、起業家、資格取得。 Let's try with me!
ネット業界に20年働き、以下を大学院で研究論文にまとめました。 エンジニアの転職時の意思決定プロセスについて。
外資金融三十路女子大生は金融危機でリストラ&留年→復活&進級を遂げつつボランティアも続けています。
新潟大学大学院修士課程を48歳代表取締役社長が追い込む。卒業までの日々を綴る。52までに卒業なるか??
【慶應通信】東洋史概説Ⅰ
【慶應通信】遣唐使の全貌!唐の都・長安が日本にもたらした革新と影響を解剖【東洋史概説Ⅰ】
プログラミング応用(第5回):その1
プログラミング応用(第4回)
刺繍しながら栄養学I ω・)
海見てドイツ語に切り替え('-' )スンッ
プログラミング応用(第1回):その1
プログラミング応用(第1回):その2
プログラミング応用(第2回):その1
プログラミング応用(第2回):その2
ゼミ:5/11(日)実施 2回目
プログラミング応用(第3回)
第2回ゼミの発表資料準備完了
「はじめての社会保障 第22版」一枚絵化:その3
リサーチ・クエスチョンを見つけて育てる:文章もカード式で
「大学生日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)