いねぇよなぁ! 笑 最近、学校の備蓄の非常食の期限が近くなったらしく、もらってきた それからうちの研究室の人は普通に非常食を食べている 今日も私は非常食 この米はお湯を入れて15分待てば食べられる ちなみに途中で1回混ぜると均一に水分が行き渡って美味しい もうちょっと頑張ります ♡。+..:*໒꒱⋆.*☽:゚⋆.✰♡。+..:*໒꒱⋆.*☽:゚⋆.✰
伊勢物語から生まれた文芸作品~俵万智『恋する伊勢物語』と川上弘美『三度目の恋』~
<目次> 1、はじめに 2、俵万智『恋する伊勢物語』~伊勢物語から生まれたエッセイ~ 3、川上弘美『三度目の恋』~伊勢物語から生まれた小説~ 3ー1、『三度目の恋』の生まれた背景 3ー2、『三度目の恋』の内容と感想 その1、「昔の章」 その2、「昔昔の章」 その3、「今の章」 その4、小結~本作へのコメント~ 4、おわりに 1、はじめに 古い時代の古典文学の作品には、後世の文芸作品に影響を与えたものが多くあります。例えば、源氏物語は、江戸時代の合巻の『偐紫田舎源氏』(にせむらさきいなかげんじ)を生み出したことが、例として挙げられます。 『偐紫田舎源氏』は、東京都立図書館の紹介ページによりますと…
三宅香帆『30日de源氏物語』を読む~平安中期と令和の狭間~
<目次> 1、はじめに 1ー1、現代語訳の源氏物語への倦怠感 1ー2、『30日de源氏物語』を手に取ってみた 2、三宅香帆『30日de源氏物語』を読む~平安中期と令和の狭間~ 2ー1、30日で源氏物語を読むためのスケジュール 2ー2、本書の内容と感想 その1、登場人物の把握と前提知識としての平安時代の常識~1~2日目~ その2、第1帖「桐壺」から分かる桐壺更衣のこと、および「恋愛と結婚の境界にあるいとなみ」のこと~3日目~ 3、おわりに 1、はじめに 1ー1、現代語訳の源氏物語への倦怠感 2024年の大河ドラマ「光る君へ」と、FGOで紫式部&清少納言が弊カルデアに召喚できたことで、平安時代の文…
「大学生日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)