どうしても卒業式に出たい‼️ 2021.10 慶應通信法学部に再入学しました。
すっきりと、そして豊かにお洒落に暮らしたい。合間には勉強も。50代からの出発です。
関東在住のアラフォーゲイの麦野です。 2022年4月(76期)に慶應義塾大学文学部(第1類)に普通課程で入学しました! 普段は土日休みの会社員やってます。 勉強の履歴をつけたくて始めました。 よろしくお願いします!!
新しいモノ好きの理系ブロガー。好きなことだけ書いてたら7年間経ちました。趣味はアニメ/旅行/読書/美術館/ネットなど!記事へのコメント待ってます!
タイムマシーンに乗ったつもりで25年前のドイツ医学留学日記(手紙)をそのまま予約自動更新していきます。今読むとツッコミどころ満載ですが、敢えてそのまま恥さらし。
週3日は外で働いて、あとはのんびり在宅ワークをしています。仕事のこと、家計のことを書いていきます。
慶應通信(67期)文学部I類(哲学)です。2024年3月に卒業し、その後放送大学の選科履修生になりました。ぼちぼちな学びでぼちぼち更新します。
偏差値38の高卒が有名通信制大学を4年で無事卒業したブログです。 通信制大学の学び方や卒業率、就活などに関して情報発信しています。
法政通信卒業後、保育士に出戻り、さらに通信大学にも出戻りました。資格勉強と趣味(写真など)と貯金と時々仕事の記録
通信大学2年生になりました。 今年は目標の司書課程も同時進行はじまります。
慶應通信の文学部普通課程で卒業を目指しています。 勉強法や日々の勉強生活などを書いていきます(^^)
韓国・釜慶大学に在籍中。在韓歴3年のぽんが教える韓国・釜山のあれこれ、韓国留学のあれこれを紹介しています👀 2024年9月からベルギー交換留学の予定。 交換留学の準備過程も合わせて共有していきたいと思います!
通信制大学の科目等履修生をしながら学位授与機構で学士(理学)を取ろうとしている人の日記 明日をも知れぬ貧乏暮らしである(笑)
学生です。迷子になったので、自分の様子を日記として書くことにします。
慶應通信文学部1類を卒業後、法学部の科目等履修生を経て、法学部甲類に再入学したqueenの、学習記録です。残すは卒論だけ。両親の介護も終わり、自分の時間がたっぷりできたので、ゆっくりじっくり行きましょう!!
本州一の厳寒地~冬は氷上ワカサギ釣りの名所、夏はライダーさんのお休み処、岩洞湖湖畔のレストハウスよりお店情報・周辺情報お伝えします。
国公立の医大生が発信するブログです。勉強法や医学の知識、趣味などを発信していきます。
2018年4月中央大学通信課程法学部に3年次編入で入学。 卒業までの記録。
71期秋経済学部学士入学。家族や東京にいる子どもたちの応援を受け、2020年3月地方から最短卒業しました。
令和3年3月に定年退職し4月より慶應義塾大学法学部政治学科(乙類)に学士入学し再び塾生となりました。平成24年9月に経済学部を卒業した塾員でもあります。
専業主婦の私 長期海外出張の多い夫 他県で一人暮らしをする大学院生の息子 8歳メスのトイプードル 家族のことや愛犬のこと日々の暮らしのことを綴っていこうと思います
欧州日本人医師会に所属するヨーロッパの医学生および卒業生達によるリレーブログです。
昼休みは1人になりたい:集団ランチから逃げる方法
同僚に嫌われないためには…
出会い工作:職場の同期と付き合いたい
【モモンガ】『テイカー なんかイヤな感じで奪ってくやつ』見分け方と関わり方
急遽 職場の仲間と集まることに
酔っ手羽~とんぺら屋へ 深夜まではしご飲み
【狭い職場の小さな風習も、時代とともに変わりゆく】
先ほど言いましたように・・・・
女性同士の人間関係が心配。
職場や対人関係のストレスが激減した受講生さま
そこまでしてやりたい理由って?
休憩時間のお菓子問題
平日に休みを入れたくなりました
会社の親睦会として楽しめる「マラソンリレー大会」🏃♀️
J社での雇用は継続されそうですが…
▫️助産学生・看護学生・助産師・看護師のためのブログ ▫️助産師・看護師である自分を楽しみたい ▫️勉強・仕事・プライベートなど、助産師・看護師である自分がより楽しくなるブログを書いています。
医師の気持ち、想い、年収、マッチング、離婚、資格、逮捕、結婚、バイト、検索、医局のことなど。
慶應通信法学部甲類卒、資格マニア、貧乏人、怠け者のブログです。
トイデジで撮ったフォトやグルメ・スイーツ、diary、音楽など、何でもありな感じで綴っていきます♪
英検準1級、取得したい!TOEIC850点が目標!
大学生の、雑記ブログです 自分の"弱さ"を書きます。。。と言いつつ、日記ブログです。日記、雑感、本、音楽、アニメetc,,, 自由に書いていますので、気楽に訪ねてやって下さい
慶應通信法学部甲類75期春入学 国家資格マニア
再受験医学生の学生生活の記録です。
定年退社し慶應通信も5年目を迎えました。 還暦過ぎたジジイが慶應通信の文学部1類の卒業を目指します。 自己の勉学の記録&多少ともお役に立てることがありましたらと記させていただきます。
フルタイム勤務をしながら通信制大学の現役女子大生になったアラフィフ主婦は、はたして卒業できるのか?ゆるりと楽しく望みをを叶えながら、残りの人生を送りたいと思っています。笑う門には福来る!楽しく生きていきましょう!
アラフィフ→アラカン主婦がこれまでの人生の経験を総動員して、ワークライフバランスを模索している過程を綴ります。
英語学習/海外短期留学&旅行/京都造形芸術大学(通信)/おいしいもの/などについて書いてます。
68期春、文学部I類、普通課程。2019年3月、5年かかって卒業しました。卒業できたのは、たくさんの学友たちのお陰です。通信は決して孤独ではありません。
−慶應義塾大学法学部乙類 71期秋組ー
The Origin of Light-Gravity Time-Space-Structure(光重力、時空の起源)
放送大学に3年次編入し卒業した主婦(パートタイマー)のブログです
2017年春、法政大学通信教育課程に入学。日々の学習、授業&試験の遠征、家業の農業などのブログです。
院試が終わったので体験談だったり解説をゆったりと書いていこうかなと思っています。院試関係ない日記も書きます。
2014年4月から大手前大学現代社会学部の通信教育課程に四年次編入、目標は認定心理士の取得!
ゲームとアニメと漫画が好き 知人へのオタバレが怖い隠れオタク女子の日常ブログ これでも一応受験生
大学デビュー
大学院生必見:修士・博士課程の研究生活のつらさ、不安、プレッシャー、鬱を乗り越える息抜きや対策とは?
大学院へ行く理由 得られるスキル
耐久レース
秘密がいっぱい
【書評】会社勤め後に院生へ!学生生活をイメージできる「社会人のための文系大学院の学び方」を読む
大学生大学院生の不眠
大学院生活を快適にするプリンターなら!スモールビジネス向け複合機がコスパ最強説
【JR大崎駅から】日本税務研究センター図書室への行き方
税法免除大学院の授業はどんな感じ?大学の授業との違いは?
【なんでもある!】国立国会図書館に行ってきました
論文を書けば必ず税法免除が受けられる?!大学院ルートで税理士になるのに待ち受ける壁とは?
朝活に!5感を刺激して目を覚ます!
社会人大学院生が使える学割まとめ
大学院の授業と税理士試験の両立は可能?
【華流映画】ブラザーフット血の掟(原題:九门提督)
【華流映画】龍門剣破(原題:剑破龙门)
【華流ドラマ】ハイロイン-Stay With Me -(原題:哥哥你别跑)#2
【華流ドラマ】ハイロイン-Stay With Me -(原題:)#1
【華流ドラマ】理想の輝き(原題:理想照耀中国)#2
【華流ドラマ】理想の輝き(原題:理想照耀中国)#1
【華流ドラマ】大宋北斗司(原題:大宋北斗司)
【華流ドラマ】皇帝陛下の恋わずらい シーズン1&2(原題:愿我如星君如月)
【華流ドラマ】ラブ・ヒーロー(原題:你好,火焰蓝)
【華流ドラマ】花小厨(原題:人间烟火花小厨)
【華流ドラマ】如意芳霏(原題:如意芳霏)
【華流ドラマ】Go!Go!王子様は片想い(原題:我的时代,你的时代)
【華流ドラマ】Go!Go!シンデレラは片想い(原題:亲爱的,热爱的 Go Go Squid!)
【華流ドラマ】キミだけのヒーローになりたい(原題:你是我的城池营垒)
【華流ドラマ】狼殿下(原題:狼殿下)
「大学生日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)