慶應義塾大学通信課程法学部乙普通課程2017年秋入学しました
すっきりと、そして豊かにお洒落に暮らしたい。合間には勉強も。50代からの出発です。
放送大学の学習や自然観察、尺八等趣味に関するブログです。
奈良大通信から佛教大通信へ。日本史を学ぶOLD学生の生活を記録しようかと思っています。
いっぽ一歩学んでいます。慶應通信/経済70期→学部変更法学部乙類72期
バリバリ働きながら、2016年春から慶應義塾大学の通信課程(経済/学士/70期)で勉強しています☆
慶應通信(67期)文学部I類(哲学)です。ぼちぼちな学びでぼちぼち更新します。
慶應義塾大学通信教育課程に入学したアラフォー会社員の学習記録。法学部甲類普通課程です。
週3日は外で働いて、あとはのんびり在宅ワークをしています。仕事のこと、家計のことを書いていきます。
残しておきたい、忘れそうな日常の些細な出来事をできるだけ記録しておきます。
慶應通信を卒業後、英語講師をしながら翻訳者になりました。現在通訳者を目指して勉強中&念願の海外の大学でオンライン留学中です。
仕事・家庭・通信制大学で学ぶ日々などを、ちっさな野望も抱きつつ、マイペースで呟いています。(^^)
71期秋経済学部学士入学。家族や東京にいる娘から応援を受け、地方から最短卒業しました。
烈士暮年 壮心不已。もう一度学ぶ喜びを求めて学問の旅をしている法学徒です。後進の道標となればと思い、慶應通信の履修記ブログを始めました。
通信制大学の科目等履修生をしながら学位授与機構で学士(理学)を取ろうとしている人の日記
東京で夫婦二人暮らし。 会社員をしながら大学生をしています。
2014年4月から大手前大学現代社会学部の通信教育課程に四年次編入、目標は認定心理士の取得!
Je suis sûr que je vais obtenir mon diplôme.
通信生だけど楽しく美しく大学生やりま〜す!
転勤を機に資格、建築を学び、転職。2016年正月から27年ぶりに走り始め、現在フル2:49:34(2020別大)。
2013年4月慶應通信文1類に学士入学67期です。 闘病しつつぼちぼちな学びでぼちぼち更新中。
慶應通信文学部第3類 69期秋学士入学。Forever Young 毎日がはじまりの日!
慶應義塾大学通信教育課程73期秋組 経済学部で学びます。 のんびりと学習の記録を書いていきます。
慶應義塾大学・通信教育課程・法学部・乙類・70期・学士入学の日記
アラフィフというか、50過ぎてから働きながら慶應通信経済学部卒業狙います
50歳を目前に無謀なことに、社会福祉士をを目指し思い立って福祉系の大学に3年次編入。 しかし、前途多難の予感。その他日常もちょこちょこ書きます。
写真家。2020年産業カウンセラーの資格を取得。2020年春からは、心理士を目指し 3年次編入し、47歳にして「心理学専攻」の大学生になりました。 心理学の授業や学び、写真のブログです。
英語学習/海外短期留学&旅行/京都造形芸術大学(通信)/おいしいもの/などについて書いてます。
大学中退の契約社員が産能短大(通信)を経て社労士を目指す
自由が丘産能短期大学2019.4月入学の40代。半ば。完走するために勉強の日々を綴ります。
「大学生日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
今年の1月からスウェーデンの大学で教育学を勉強している留学生です。 留学するにあたってUSAかスウェーデンかで迷って結局スウェーデンに来ました。 このチャンスを逃したらなかなか来れる国ではないと思ったからです。休暇を使ってヨーロッパ諸国を回ることができるというメリットもありますし・・・。 そんな感じでヨーロッパならではの魅力、驚き、発見、何でも投稿してみてください!! ドイツ、フランス、UK、オランダ、オーストリア、スイス、北欧諸国、スペイン、ポルトガル、イタリア、ギリシャ・・・。各国からのトラックバックを期待してます!!もちろん既出の国でもOKです!!
SFCに関する記事をトラックバック!
アングラ系のHip Hopの紹介
ひとりぐらしってお気楽だけど、やることいっぱい切なさいっぱい(T^T)頑張ろう!! 大学生 社会人 都会 田舎 マンション アパート 費用 生活費 インテリア 実例 料理 家電 などなど 悩みや愚痴も語っちゃおう♪
教育実習についてTBして下さい☆感想や体験談など…。どしどしお待ちしてます☆★
大学の学園祭の記事を書いた人は、どんどんトラバしちゃお〜★ あの大学にはこんなゲストが来ます! この大学のあのイベントはメッチャ最高だった☆ 模擬店やってるときのハプニングなどなど♪ なーんでも情報待ってますよ(^^)
来年度『働きマン』になる、大学生や高校生の交流の場。 気軽に参加して下さい
早稲田松竹で映画を観たなら、ぜひトラバしてください。いつの作品でもOK!作品批評から、劇場での思い出話まで、なんでも歓迎!
建築学生、元学生の日記ならなんでも 模型でも好きな建築でも日ごろの悩み好きな音楽、ホントなんでもお願いします
千葉大学関連のトラックバックコミュニティです。