慶應通信の文学部普通課程で卒業を目指しています。 勉強法や日々の勉強生活などを書いていきます(^^)
若い研究者向けのサイトですが、オヤジになれないオヤジのブログです。
新しいモノ好きの理系ブロガー。好きなことだけ書いてたら4年間経ちました。趣味はアニメ/旅行/読書/美術館/ネットなど!記事へのコメント待ってます!
3月に定年退職し4月より慶應義塾大学法学部乙類通信教育課程に学士入学し再び塾生となりました。平成24年9月に経済学部を卒業した塾員でもあります。
慶應義塾大学通信課程法学部乙普通課程2017年秋入学しました
すっきりと、そして豊かにお洒落に暮らしたい。合間には勉強も。50代からの出発です。
国公立の医大生が発信するブログです。勉強法や医学の知識、趣味などを発信していきます。
足・脚・靴下フェチさん向けに写真をあげてるブログです! #足 #脚フェチ
「留学したことないから喋れなかった状態から、 仕事で翻訳や海外のスポーツ選手の通訳を任される元言語学大学院生が知識ゼロから通訳が出来るまでの軌跡や、言語学の知識、留学先での経験、塾講師の経験から書いていきます。
医学部に通うスヌーピー好きの大学生です。書くことの9割は実体験がモットー。 いろんなことを書いてます♪
慶應通信文学部1類を卒業後、法学部の科目等履修生を経て、法学部甲類に再入学したqueenの、学習記録です。両親の介護と両立できるか⁈ ゆる〜くがんばります^_^
2021.10慶應通信法学部に再入学しました。 卒業目指して頑張ります。
バリバリ働きながら、2016年春から慶應義塾大学の通信課程(経済/学士/70期)で勉強しています☆
2018年4月中央大学通信課程法学部に3年次編入で入学。 卒業までの記録。
デジタルを活用して効率よく医学を学ぶというテーマで、ガジェットのこと、勉強のことなど発信します。
トイプー“マフィン君”とともに、日々頑張ります! 慶應義塾大学・通信 法学部70期秋 学士入学
−慶應義塾大学法学部乙類 71期秋組ー
2017年10月にふと思い立って慶應義塾大学通信教育課程に入学したアラフォー会社員が、アラフォーとか言ってられなくなっても通信大学生を続けています。 家庭、仕事、その他諸々との折り合いを付けつつ、ユルユル学習を進めていきます。
Je suis sûr que je vais obtenir mon diplôme.
慶應通信73期秋組。2022年3月に文学部第1類を卒業しました。
法政通信卒業後、保育士に出戻り、さらに通信大学にも出戻りました。資格勉強と趣味(写真など)と貯金と時々仕事の記録
誰よりも意識の低い1型糖尿病患者みなみてゃのブログです。
関東在住のアラフォーゲイの麦野です。 2022年4月(76期)に慶應義塾大学文学部(第1類)に普通課程で入学しました! 普段は土日休みの会社員やってます。 勉強の履歴をつけたくて始めました。 よろしくお願いします!!
Aloha🌺 ハワイ島ヒロにあるコミカレに留学しているぱなです。留学生活や学校生活がどんなものなのか毎日綴って行きます。 たまーに美味しいレストランや観光地などの情報も発信しています。
現役大学生がゆる〜く書いているブログです。 情報学習、日常話、漫画、映画などを面白〜く紹介しています。 著作権の関係上、漫画の登場キャラの絵はyan自身が描いています。 絵だけでも見てみてね❤️
慶應通信文学部 第73期春入学 無理せずゆるゆると勉強しています
仕事・家庭・通信制大学で学ぶ日々などを、ちっさな野望も抱きつつ、マイペースで呟いています。(^^)
アラフィフ専業主婦が放送大学で学ぶブログです。趣味の話もたまには入れます。
慶應通信法学部甲類75期春入学 国家資格マニア
烈士暮年 壮心不已。もう一度学ぶ喜びを求めて学問の旅をしている法学徒です。後進の道標となればと思い、慶應通信の履修記ブログを始めました。
為替と株で小銭を稼いで、酒を飲みつつ艦これや大航海時代で遊ぶ、小市民な管理人の日記です。現在三度目の大学生生活を慶應大学通信教育課程で満喫中?
韓国好きの女子大学生が送る韓国文化や韓国語学習の紹介ブログ♪ 2022年9月から韓国大学院留学を目指しています!
都内の大学生に通う平凡な人間がブログをはじめました。雑記ブログで何でも書きます。内容はiPhone、アプリ、パソコンのことなどみんなの役に立つことをたくさん書いていきます。
うつ病や気分変調症のこと、イラストのこと、食べもののこと、お気に入りの漫画などを中心に書いている雑記ブログです。(日々気づいたことを書き連ねています) 自分のイラストもブログ内に取り入れています!
本日より、お世話になります。皆様、よろしくお願い申し上げます。
奈良大通信から佛教大通信へ。日本史を学ぶOLD学生の記録です。
慶應義塾大学通信教育課程73期秋組 経済学部で学びます。 のんびりと学習の記録を書いていきます。
理系大学院生のけちゃが、自分自身が「もっと早く知りたかった」と思うような有益な情報を、若者向けに発信するブログです。具体的には、お金に関する情報、おすすめ書籍、一人暮らしに関する話題、自身の体験談といったものを日々発信しています!
医師の気持ち、想い、年収、マッチング、離婚、資格、逮捕、結婚、バイト、検索、医局のことなど。
欧州日本人医師会に所属するヨーロッパの医学生および卒業生達によるリレーブログです。
慶應通信(67期)文学部I類(哲学)です。ぼちぼちな学びでぼちぼち更新します。
お勧めグッズ、バイオ系の内容など 博士課程学生の生態の一例です。
内向的インドアな大学生が起業するまでのブログ。4か月でTwitterフォロワー約4000名達成。アドセンスで過去最高5ケタ達成。実績0からできる再現性の高いノウハウを発信中。
フルタイム勤務をしながら通信制大学の現役女子大生になったアラフィフ主婦は、はたして卒業できるのか?ゆるりと楽しく望みをを叶えながら、残りの人生を送りたいと思っています。笑う門には福来る!楽しく生きていきましょう!
慶應通信/経済70期→学部変更法学部乙類72期→2022/3卒業
台湾大学社会学部一年目。 台北で浪人したから、台北生活は2年目突入。 コロナ渦の大学生活、授業の事、台湾の絶品グルメなど毎日ポチポチ綴ります。
社会人で放送大学の学生やってます。卒業もしたんですけど、再入学しました。必死だったけど楽しかった思い出を書こうと思います。放送大学の詳しいことについては公式サイトをご覧ください。
定年退社し慶應通信も2年目を迎えました。 還暦過ぎたジジイが慶應通信の文学部1類の卒業を目指します。 自己の勉学の記録&多少ともお役に立てることがありましたらと記させていただきます。
平成30年秋から慶應義塾大学通信課程法学部乙類(政治学専攻)で学ぶオヤジの日記。
普通の公立高校から韓国ソウル国立大学を受験し合格しました。 韓国ソウル大学での大学生活や韓国カルチャーをメインに書いています。 私の韓国での経験が少しでも多くの人の役に立てればと思い、ブログ更新中!
大学生活始まってすぐ逆方向に全力で逃走中。
元ひかり♡の夢の医学部受験Story
2023年東京大学理科一類合格を目指す浪人生のブログです。ドイツ語差し替え+地学選択で受験します。不定期更新。
慶應通信法学部甲類卒、資格マニア、貧乏人、怠け者のブログです。
40代で通信制大学生になりました。短大まで自由が丘産能短期大学を卒業し、今は英語の通信大の3年生やってます。HSPとAC持ちだけど前向きに生き延びてるブログです。インビザライン矯正のリアル配信もしてます。趣味は楽天Roomとカフェ巡り。
転勤を機に資格、建築を学び、転職。2016年正月から27年ぶりに走り始め、現在フル2:49:34(2020別大)。
30代子供3人転勤族で、通信大学生の桃です!今まで子連れ引越し5回を経験、全国30か所以上を旅行してます。また通信大学に通う大学生でもあります。 皆さんの生活のちょっとしたお役に立てる記事をご紹介していきます!
2013年4月慶應通信文1類に学士入学67期です。 闘病しつつぼちぼちな学びでぼちぼち更新中。
工学部同期90%が男子学生、周りからは「モテていいよね〜」と言われるけれど、理系女子大生が語る本音と裏話。
大学の数学・物理・情報を大学生向けに分かりやすく解説するサイトです。おすすめの参考書や大学生活に関する情報も発信しています。
2008年4月、慶応義塾大学通信教育課程法学部学士入学。卒論がんばろう、堅実に着実に。
多忙な暇人女子大生日記 自由すぎるのも疲れちゃった人の独り言 毎日なにかと戦い続けるそこらへんにいるJD 日々幸せを追い求めているがうまくいかない日常 この歳にして色々こじらせてしまった女
放送大学に3年次編入し卒業した主婦(パートタイマー)のブログです
国立大学医学部に合格したあしゅ。 彼の抱く医師の野望とは…? さぁ、もう一度坂登りを始めようか。
歯科研修医の日常?!歌ったり、遊んだり、酒飲んだり…。そりゃもちろん、勉強も!
日本の大学を中退し、現在中国西安にある大学に本科留学しています。 留学に関する情報や留学生活、中国情報などをお届けしています。 中国や留学に興味がある方はぜひご覧ください☺︎
全てがどうでもよくなった暇人大学生が贈る、普段思っていることやどうでもいい日常を文字に起こしたノンフィクションヒューマンドラマ。つまりはそこらへんの大学生の雑記ブログ。誰が見んねんこれ。
元野球部浪人生です! 今はかわいい塾さんで浪人させていただいてます! 浪人の1年を面白おかしく深くまでお送りしていくので 楽しんで温かい目で見ていただけるとありがたいです!
ワーキング・マザーのウルトラ時短勉強法で、だいぶ前に100単位はゲット~‼ 「慶應の実学」精神でとことん経済学を探求するぞお~!
通信生だけど楽しく美しく大学生やりま〜す!
社会人を経て国立大学医学部に再受験で入学。3児のパパ。大学受験、医学部生活ときどき育児について綴っています。
ミニマリストや片付けについて、クソ大学院生の生活、カメの飼い方など実体験を元にした雑記ブログです。
通信制大学心理学科→国立大学院合格。 心理系大学院に合格した勉強法や、社会人から通信制大学へ通う人に役立つ情報を発信します。
71期秋経済学部学士入学。家族や東京にいる子どもたちの応援を受け、2020年3月地方から最短卒業しました。
再受験医学生の学生生活の記録です。
50才を機に大学へ戻ることにした奮闘記! はたして予定通り資格取得なるのか・・・
精神が病みの方向行きがちなひとりの人間のメンヘラ全開文。基本「働きたくない」で構成された欲。早く天に召されたい、解放の時をただ待つ情けなさ。
看護学生が役に立つサイト 事前学習や実習の乗り越え方を大暴露
看護学生と看護師の応援ブログです。看護に関わる人の明日がもっと楽しくなりますように。
週3日は外で働いて、あとはのんびり在宅ワークをしています。仕事のこと、家計のことを書いていきます。
CFP(R)10月1日付で認定!CFP資格審査試験対策やFPとしてのコラムを中心に、放送大学の情報などもあわせてお伝えします。
【理系大学院生×ミニマリスト×カップル】ライフスタイル/インテリア/ファッション/スタディ/カップル情報を毎日更新!
1型(IDDM)糖尿病と戦う男子大学生の日記です。
東京で夫婦二人暮らし。 会社員をしながら大学生をしています。
乙女ゲーム大好き男子大学生ことしゅんキタです。エリオスR・ツイステ・うたプリ・A3!・アイナナ・ヒプマイを中心に更新していきます。またお気に入りの二次元イケメンを語らせていただきます!よろしくお願いします。
東工大→東大院卒による東大院試合格支援ブログ。東工大併願対応。研究、就活情報も。
医学生の気持ちを綴ったブログです。教科書、恋愛、奨学金、勉強法、英語などまじめにチャラく生きたい♪
慶應義塾大学・通信教育課程・法学部・乙類・70期・学士入学の日記
2014年武蔵野大学通信教育部の心理学科へ1年次入学。主婦業、フルタイムパートをしながら、資格取得+生涯学習中。 並行して、心理学を活かし産業カウンセラー、アロマテラピー検定の勉強と、スピリチュアルと占い(タロット)も勉強中です。
2022年3月慶應通信文3卒業→慶應義塾大学大学院(文学研究科/独文)を目指す人の日々の勉強記録/UoPeople(CS)でも学ぶ予定です
大学生のお金の悩みを解決するブログ https://a-mu01.com/ 2020年1月に物販にて月商410万、月利70万達成しました! 効率よく稼ぐための物販講座をブログ内で解説しています(^^)
「大学生日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
大学生を対象とした様々なイベントの告知をたくさんトラバしましょう。
せどり、オークション、アフィリエイトなど、お金を稼ぐ話題ならなんでもOK!皆で情報交換いたしましょう!! 初心者も大歓迎です♪
今年の1月からスウェーデンの大学で教育学を勉強している留学生です。 留学するにあたってUSAかスウェーデンかで迷って結局スウェーデンに来ました。 このチャンスを逃したらなかなか来れる国ではないと思ったからです。休暇を使ってヨーロッパ諸国を回ることができるというメリットもありますし・・・。 そんな感じでヨーロッパならではの魅力、驚き、発見、何でも投稿してみてください!! ドイツ、フランス、UK、オランダ、オーストリア、スイス、北欧諸国、スペイン、ポルトガル、イタリア、ギリシャ・・・。各国からのトラックバックを期待してます!!もちろん既出の国でもOKです!!
SFCに関する記事をトラックバック!
アングラ系のHip Hopの紹介
ひとりぐらしってお気楽だけど、やることいっぱい切なさいっぱい(T^T)頑張ろう!! 大学生 社会人 都会 田舎 マンション アパート 費用 生活費 インテリア 実例 料理 家電 などなど 悩みや愚痴も語っちゃおう♪
教育実習についてTBして下さい☆感想や体験談など…。どしどしお待ちしてます☆★
大学の学園祭の記事を書いた人は、どんどんトラバしちゃお〜★ あの大学にはこんなゲストが来ます! この大学のあのイベントはメッチャ最高だった☆ 模擬店やってるときのハプニングなどなど♪ なーんでも情報待ってますよ(^^)
来年度『働きマン』になる、大学生や高校生の交流の場。 気軽に参加して下さい
早稲田松竹で映画を観たなら、ぜひトラバしてください。いつの作品でもOK!作品批評から、劇場での思い出話まで、なんでも歓迎!