60代、人生思うほど長くなし。もう残りは少ないのかも。 やりたいことやっていこうと、通信制大学へ入学しました。 日々の暮らしも発信中。
週3日は外で働いて、あとはのんびり在宅ワークをしています。仕事のこと、家計のことを書いていきます。
40代で通信制大学生になりました。短大まで自由が丘産能短期大学を卒業し、今はとある英語通信制大学の4年生やってます。アダルトチルドレンと大人の発達障害(LDあり)のミックスです。好きなことは食べることと運動とペットの熱帯魚
フルタイム勤務をしながら通信制大学の現役女子大生になったアラフィフ主婦は、はたして卒業できるのか?ゆるりと楽しく望みをを叶えながら、残りの人生を送りたいと思っています。笑う門には福来る!楽しく生きていきましょう!
通信制大学の地位向上に向けてブログを書いています。 9月から始めた企画「あなたは何しに通信制大学へ」では、 通信制大学の情報や、通信制大学生のリアルな声を聞けると思います。 もしよかったらチェックよろしくお願いします。
30代の独女が2021年4月から大学生になりました。 難病発症をきっかけに失業、海外就職、世界一周、今は社会人大学生しながらコロナ関連の仕事。万年ダイエッター卒業を目指して、結婚しないだけと言える女になるため奮闘中。
2017年10月にふと思い立って慶應義塾大学通信教育課程に入学したアラフォー会社員が、アラフォーとか言ってられなくなっても通信大学生を続けています。 家庭、仕事、その他諸々との折り合いを付けつつ、ユルユル学習を進めていきます。
英語学習/海外短期留学&旅行/京都造形芸術大学(通信)/おいしいもの/などについて書いてます。
30代子供3人転勤族で、通信大学生の桃です!今まで子連れ引越し5回を経験、全国30か所以上を旅行してます。また通信大学に通う大学生でもあります。 皆さんの生活のちょっとしたお役に立てる記事をご紹介していきます!
2013年4月慶應通信文1類に学士入学67期です。 闘病しつつぼちぼちな学びでぼちぼち更新中。
慶應通信(法65期・経70期)卒業 ビジネスマンの気まぐれ日記
慶應通信文学部70期特別課程。モチベーション維持のため、ブログやってます。
定年退職を機に慶應通信を開始しました。 2014年4月 文学部第3類入学
楽天スーパーセール開始まであと5日!?
楽天スーパーセール開始まであと6日!?
【体験談】クレジットカードの支払いができない時の相談はどこで?督促状が来た時の対処方法
楽天スーパーセール開始まであと7日!?
お買い物マラソン最終日は楽天イーグルスの勝利でお得!?
支払い滞納で督促あり…無視すると危ない理由
お買い物マラソンは18店舗で7000Pのボーナス獲得確定!?
【簡単】楽天カードの家族カード登録方法について!登録手順を解説!
お買い物マラソンで一番お得に買い物できる日がやってきた!
お買い物マラソン初日は3店舗でお買い物!今日のキャンペーンは!?
楽天市場:お買い物マラソン開催!5月28日まで!【2023年】
楽天カードの任意整理は多い!その内容は?
【ハピタス】楽天市場アプリ利用特典もゲットしてポイント二重取り!その手順とは
お買い物マラソン初日は楽天プレミアムカード優待デー!!
お買い物マラソンはこのプランで買い物するのが最善策!?
バリバリ働きながら、2016年春から慶應義塾大学の通信課程(経済/学士/70期)で勉強しています☆
リポート、単位修得試験、学生生活、最短最安で通信制大学を卒業する方法を紹介、4年間の大学生活、学士の資格を手入れると様々な特典があり、人生が広がります。ぜひ挑戦をして、そのサポートをさせて頂けたらと思います。
慶應通信生活もいよいよ3年目。卒業に向けてスパートかけていきます。
東京で夫婦二人暮らし。 会社員をしながら大学生をしています。
慶應通信73期秋組。2022年3月に文学部第1類を卒業しました。
中央大学通信教育課程を2016年3月に卒業しました。暫くは通信教育の体験談などを書き綴ってみます。
慶應通信(67期)文学部I類(哲学)です。ぼちぼちな学びでぼちぼち更新します。
70期/学士/経済学部/さくら組、50歳からチャレンジします!
アラフィフ×バツイチ×非正規パートで2023年4月から通信大学に編入。大学卒業資格(日本語教員養成課程・認定心理士)取得を目指しています!
2014年武蔵野大学通信教育部の心理学科へ1年次入学。主婦業、フルタイムパートをしながら、資格取得+生涯学習中。 並行して、心理学を活かし産業カウンセラー、アロマテラピー検定の勉強と、スピリチュアルと占い(タロット)も勉強中です。
子育ても一段落し、京都造形芸術大学の情報デザイン学部で、学生の頃から苦手な苦手な美術系を何故か学んでいます。伸びしろだけは多いアラフィフです。
『慶應通信のすゝめ』は、慶應義塾大学 通信教育課程の入学を目指す社会人のブログです。
奈良大学通信教育学部文化財歴史学科編入の勉強記録。 2019年春3年次編入。 記憶も筆記も現役学生時とは比べ物にならないと気付くところからのはじまり。 どうなることやら。
2013年法政大学通教過程文学部史学科入学。日誌と題名にありますが、全然日誌になっていません(;´д`)
記憶力が退化する年齢で慶應義塾大学通信教育課程の文系学部に学士入学した理系出身者。目指すは卒業。
主に社会福祉・精神保健福祉関係の記事を書く。勉強や生きづらさ関係の記事も。書きたいことを書く。筆者は福祉職員で、社会福祉士と精神保健福祉士の資格取得を目指している。大学は卒業できた。
T1集団の心理学、単修テストを受けました
T1言語心理学、単修テストを受けました
空を眺めると心が喜ぶ
【中国語Ⅰ】8回目、難易度がか切り替わる瞬間。
T2発達の課題と障害、手抜きかどうかは成績で②
T2発達の課題と障害、手抜きかどうかは成績で
T2発達の課題と障害、中間テスト範囲まで終了
T2発達の課題と障害、2章目さくさくっと
【中国語Ⅰ】通信指導を提出しました
【中国語Ⅰ】7回目、わたしは何で出来ている!?成分チェッカーやってみた
T2発達の課題と障害、スタート
T1集団の心理学、中間テスト結果が出ました
T1言語心理学、中間テストの結果が出ました
T1言語心理学、中間テストを受けました
T1集団の心理学、中間テストのできが悪すぎて終わった……
「大学生日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)