1位〜100位
慶應義塾大学通信課程法学部乙普通課程2017年秋入学しました
すっきりと、そして豊かにお洒落に暮らしたい。合間には勉強も。50代からの出発です。
バリバリ働きながら、2016年春から慶應義塾大学の通信課程(経済/学士/70期)で勉強しています☆
慶應通信(67期)文学部I類(哲学)です。ぼちぼちな学びでぼちぼち更新します。
慶應通信文学部1類を卒業後、法学部の科目等履修生を経て、法学部甲類に再入学したqueenの、学習記録です。両親の介護と両立できるか⁈ ゆる〜くがんばります^_^
烈士暮年 壮心不已。もう一度学ぶ喜びを求めて学問の旅をしている法学徒です。後進の道標となればと思い、慶應通信の履修記ブログを始めました。
2021.10慶應通信法学部に再入学しました。 卒業目指して頑張ります。
通信制大学の科目等履修生をしながら学位授与機構で学士(理学)を取ろうとしている人の日記
フルタイム勤務をしながら通信制大学の現役女子大生になったアラフィフ主婦は、はたして卒業できるのか?ゆるりと楽しく望みをを叶えながら、残りの人生を送りたいと思っています。笑う門には福来る!楽しく生きていきましょう!
奈良大通信から佛教大通信へ。日本史を学ぶOLD学生の記録です。
50才を機に大学へ戻ることにした奮闘記! はたして予定通り資格取得なるのか・・・
2018年4月中央大学通信課程法学部に3年次編入で入学。 卒業までの記録。
2013年4月慶應通信文1類に学士入学67期です。 闘病しつつぼちぼちな学びでぼちぼち更新中。
法政通信卒業後、保育士に出戻り、さらに通信大学にも出戻りました。資格勉強と趣味(写真など)と貯金と時々仕事の記録
英語学習/海外短期留学&旅行/京都造形芸術大学(通信)/おいしいもの/などについて書いてます。
2017年10月にふと思い立って慶應義塾大学通信教育課程に入学したアラフォー会社員が、アラフォーとか言ってられなくなっても通信大学生を続けています。 家庭、仕事、その他諸々との折り合いを付けつつ、ユルユル学習を進めていきます。
通信生だけど楽しく美しく大学生やりま〜す!
週3日は外で働いて、あとはのんびり在宅ワークをしています。仕事のこと、家計のことを書いていきます。
Je suis sûr que je vais obtenir mon diplôme.
71期秋経済学部学士入学。家族や東京にいる子どもたちの応援を受け、2020年3月地方から最短卒業しました。
慶應通信/経済70期→学部変更法学部乙類72期→2022/3卒業
仕事・家庭・通信制大学で学ぶ日々などを、ちっさな野望も抱きつつ、マイペースで呟いています。(^^)
転勤を機に資格、建築を学び、転職。2016年正月から27年ぶりに走り始め、現在フル2:49:34(2020別大)。
30代の独女が2021年4月から大学生になりました。 難病発症をきっかけに失業、海外就職、世界一周、今は社会人大学生しながらコロナ関連の仕事。万年ダイエッター卒業を目指して、結婚しないだけと言える女になるため奮闘中。
慶應通信73期秋組。2022年3月に文学部第1類を卒業しました。
68期春、文学部I類、普通課程。2019年3月、5年かかって卒業しました。卒業できたのは、たくさんの学友たちのお陰です。通信は決して孤独ではありません。
東京でマンション購入、ローン返済中。夫婦二人暮らし中のアラフォー。 『じぶんサイズの豊かな暮らし』をテーマに、体験談から日々の気づきまで綴っています。派遣OLとして淡々と働きつつも、経済的自由&シンプルライフを実践中。
東京で夫婦二人暮らし。 会社員をしながら大学生をしています。
再び大学生となったシステムエンジニア。 法学部 甲類 70期秋期 学士入学(2016年10月) 2020年3月、卒業しました。
70期/学士/経済学部/さくら組、50歳からチャレンジします!
産能短大を経て、2021年4月からは産業能率大学FPコースへ。最短で卒業目指し奮闘する日々の心境を綴ります。
2014年4月から大手前大学現代社会学部の通信教育課程に四年次編入、目標は認定心理士の取得!
慶應通信文学部第3類 69期秋学士入学。Forever Young 毎日がはじまりの日!
2022年3月慶應通信文3卒業→慶應義塾大学大学院(文学研究科/独文)を目指す人の日々の勉強記録/UoPeople(CS)でも学ぶ予定です
「大学生日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)