慶應義塾大学通信課程法学部乙普通課程2017年秋入学しました
すっきりと、そして豊かにお洒落に暮らしたい。合間には勉強も。50代からの出発です。
法政通信で勉強している、社会人大学です。 勉強に関するブログを書いていきます。
バリバリ働きながら、2016年春から慶應義塾大学の通信課程(経済/学士/70期)で勉強しています☆
烈士暮年 壮心不已。もう一度学ぶ喜びを求めて学問の旅をしている法学徒です。後進の道標となればと思い、慶應通信の履修記ブログを始めました。
2021.10慶應通信法学部に再入学しました。 卒業目指して頑張ります。
2017年10月にふと思い立って慶應義塾大学通信教育課程に入学したアラフォー会社員が、アラフォーとか言ってられなくなっても通信大学生を続けています。 家庭、仕事、その他諸々との折り合いを付けつつ、ユルユル学習を進めていきます。
慶應通信文学部1類を卒業後、法学部の科目等履修生を経て、法学部甲類に再入学したqueenの、学習記録です。両親の介護と両立できるか⁈ ゆる〜くがんばります^_^
通信制大学の科目等履修生をしながら学位授与機構で学士(理学)を取ろうとしている人の日記
法政通信卒業後、保育士に出戻り、さらに通信大学にも出戻りました。資格勉強と趣味(写真など)と貯金と時々仕事の記録
2018年4月中央大学通信課程法学部に3年次編入で入学。 卒業までの記録。
週3日は外で働いて、あとはのんびり在宅ワークをしています。仕事のこと、家計のことを書いていきます。
のんびりシニアの日記。奈良大通信と佛教大通信の情報有。
フルタイム勤務をしながら通信制大学の現役女子大生になったアラフィフ主婦は、はたして卒業できるのか?ゆるりと楽しく望みをを叶えながら、残りの人生を送りたいと思っています。笑う門には福来る!楽しく生きていきましょう!
私立中学校の費用の平均と見比べる②
2023年4月1日から公共交通機関の運賃が値上げ
確定申告はあっと言う間に終わりました
これが最後? 節約の1ヶ月間を乗り切りたい
明日の受験日に高校へお安く行く準備
仕事を引退した後の暮らしを楽しみたい
今日は朝から仕事へ行ってきます
スーパーの食品の棚にパンがなくて驚きました
高校受験に関わるお金 ②受験日当日の交通費
お正月の続きのような休日を過ごしました
初出勤、頑張りました / 休日も忙しい
夫と私のお給料日 年内最後です
そろそろ楽天カードの支払い調整の時期です
月の初めにするお金の移動のこと
年収は扶養内になりました / 部屋の模様替えは成功です
2013年4月慶應通信文1類に学士入学67期です。 闘病しつつぼちぼちな学びでぼちぼち更新中。
慶應通信(67期)文学部I類(哲学)です。ぼちぼちな学びでぼちぼち更新します。
通信制大学の地位向上に向けてブログを書いています。 9月から始めた企画「あなたは何しに通信制大学へ」では、 通信制大学の情報や、通信制大学生のリアルな声を聞けると思います。 もしよかったらチェックよろしくお願いします。
慶應通信73期秋組。2022年3月に文学部第1類を卒業しました。
71期秋経済学部学士入学。家族や東京にいる子どもたちの応援を受け、2020年3月地方から最短卒業しました。
慶應義塾大学通信教育課程(文学部第1類/学士入学)の入学準備から卒業までと日々の日記を綴ります♪
英語学習/海外短期留学&旅行/京都造形芸術大学(通信)/おいしいもの/などについて書いてます。
2014年4月から大手前大学現代社会学部の通信教育課程に四年次編入、目標は認定心理士の取得!
とうとうO社が閉鎖になります
休日の過ごし方をレベルアップしたい…
今のパートを辞めることにしました。
【5万円越え?!】主婦がWEBライターを本気でやって4~5カ月目はいくら稼げた?月収公開します
【主婦におすすめ在宅ワーク10選】スマホ・パソコンでできる仕事を厳選しました。【データ入力など】
休めば良かった
雇用保険・社会保険の有難さ
仕事を辞めます
仕事と家事の両立は可能?子なし主婦の働き方!アラサー夫婦我が家の選択肢
50代からの仕事。「気楽です」と言えるような生き方がしたい
ココナッツオイルが、水に??
今年の出勤はあと数日になりました
誰よりも社長が一番高齢者!だから高齢者が働く事に理解がある
年末年始に向けて 忘れていることはないかな?
【FIRE/セミリタイヤは失敗する?】流行りのFIREは成功する?
【費用】放送大学の1学期(継続)の授業料を支払いました
T1集団の心理学、テキスト学習とスクーリングが繋がる
【中国と東部ユーラシアの歴史】10回目、歴史は複数の視点から見るべし
T1集団の心理学、浮かれて妄想、妄言
【中国と東部ユーラシアの歴史】9回目、清が面白いことに気づく
T1集団の心理学、亀の歩み。嬉しかった誕生日
【成績】7セメスターの成績
【中国と東部ユーラシアの歴史】8回目、気がつけば折り返し地点でした
T1集団の心理学、スタートしました
【中国と東部ユーラシアの歴史】7回目、一気にスケールが大きくなりました
【中国と東部ユーラシアの歴史】6回目、色々なところで歴史を感じる
放送大学、どうやら許可が出たようです
T8家族の心理学、単修テストの結果がでました
T8親子関係の心理学、単修テスト結果
【中国と東部ユーラシアの歴史】5回目、力の入れ所が違うとわかっていても…… #うちのひな人形
「大学生日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)