就特対第8回は「メール」について。 就活サイトからの案内、説明会の詳細やオンライン面接の参加URLなどでメールを使う機会は増える。 私はメール関連で失敗した。後輩の話をきくと、どうやら同じ失敗をしている人が多そうだ。
妊娠中と産後(新生児訪問後)と2回申請してもらえる赤ちゃんファーストギフトカード。期限の6ヵ月は受取り後かと思っていたけど、登録サイトを見てみたら「カード登録…
『当店営業時間と岩洞湖SUP・キャンプ場等周辺情報♪』春~秋は岩洞湖でSUPが楽しめるんです。ご案内しますね!岩洞湖SUP体験ツアー5月1日(水)より営業開…
【県大S #033】<どこ住む?>~地図から見る歴史編~長野県立大学の学生向け特集
前回の<どこ住む?>~家賃編~では、大学付近の1Kを300箇所調べ、家賃別に色分けして地図にピンを打ち込んだ。 eudorina.hatenablog.com さて今回は歴史編。大学近隣の歴史について見ていこうと思う。
先日、友人と「ニガテなタイプの人間」について話していました。 私は正直、曖昧な表現やカタカナを好んで使う人間が苦手です。うちの大学にはちらほらいるタイプなので、あんまりこういう事は言わない方がいい気もしますが。 まあ新蕎麦で書くなら誰も見ないでしょう。 今日の曲 昔の曲は素晴らしい。 最近の曲はすーぐラップやら英語やらを使いますが、昔の曲は日本語的美しさがある。 ……とか言うと、ものすごい懐古厨&右翼感がありますかね。 でもこの曲、好きなんです。 カタカナが苦手 いわゆる「意識高い系」の人ほど、カタカナや曖昧な表現を使いたがる気がします。 いや、別にそれはいいんです。意識が高い人、やる気がある…
「大学生日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)