祝!5ヶ月記念日!彼女ちゃんを大学まで迎えに行って、記念日のお祝いに食事をしました!
皆さんこんにちは!そこら辺の大学生です! 最近投稿頻度が下がってしまい、申し訳ございません。 体調不良とブログ
正直なところ、何も変わっていない。 正直なところ、何もしたくない。 そう思ってしまうこと自体は良いのだけれど、 そう思っている自分自身に対して、やはり絶望・失望してしまうというところに重大な問題があると思うんだ。 こんにちは、こんばんは、おはようございます✨⊂⌒~⊃。Д。)⊃ ”そすう”でございます!(-_-)zzz このブログでは何度も書いていること 「2-3か月で、人は少し変わっているもの」 「2-3年で、人は大きく変わっているもの」 これ自体は、真実であると思う。まだ私が若いからなのかもしれないけど、周りを見ても、2-3年前とは肩書きにも付き合い方にも、その人の色が出てきている。ある人は…
toaruburogaa.hatenablog.com toaruburogaa.hatenablog.com 8. 未来 やっぱり、未来が怖い。怯えてるのではなくて、自分が太刀打ちできなさそうな時代が来てしまう。 先日の音楽特番で、お昼の16時頃だったともうけど、VTuberがリアルタイム出演でパフォーマンスをしていた。そう、かの歌い手兼テトリスガチ勢のすいちゃんこと星町すいせい。 www.youtube.com これから来るバーチャルと現実の融合した世界が、怖い。 VTuberはそれの最たる例にはなると思うのだけれど、もう一つは、Apple Visionやメタ社のVRゴーグルなど。視覚上と…
toaruburogaa.hatenablog.com 5. TED 好きなTEDの動画がある。 1つは、「友人の多さは、人生の幸福度にそのまま比例する」という動画。いけおじが聞き取りやすい英語でゆったり喋ってくれる。 www.ted.com 2つ目は、ちょうど今日思い出したんだけど、「30日間チャレンジ」というもの。 人は、30日かければ、プロにはなれずとも、新しい挑戦をしたということが出来る。ギターだって基礎の基礎くらいは弾けるようになるし、小説だって、拙いとはいえ出版して「小説家です」ということが出来る。 www.ted.com このいずれも、中高の英語の授業で、先生が教材として使ってい…
18歳から若年者という括りが始まるのだとすれば、25歳の私はもう後期若年者にさしかかる。後期若年者になるとだんだんと自分の持っている少年性みたいなものが恥ずかしくなってくる。休みの日の昼に寝ぼけた頭で散歩をして、未来のこととかをぼんやりと思い浮かべる。そういう思春期っぽいことをいつまでもやっている。後期若年者は思春期をいつ捨てるのかという葛藤といつも闘っているのだ。 そんな私も一丁前に仕事をしているので、日常的には思春期を押し込んで生活出来ている。目標と達成のことだけを考えて生きている。ところが、つい最近デッドデッドデーモンズデデデデストラクションという映画を観た。作品内の思春期っぽい倦怠感に…
【チェリーピックとは】GItで特定のコミットのみを反映する方法を紹介
皆さんはGitのチェリーピックをご存知ですか?この記事ではチェリーピックを使用して、特定のコミットだけを反映させる方法を紹介します。
「大学生日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)