耳管開放症は通常閉鎖している 耳管の開放状態が持続する疾患です。 耳鳴り 自声強聴 最もつらい症状 パニックになることもある 嚥下時の異音(バリバリなど) 呼吸音聴取 耳閉感 といった症状が知られていて、 特徴としては体位による症状変化が明確であることです。 診断基準としては日本耳科学会の 耳管開放症診断基準案2016を使います。 1:自覚症状がある。 自声強聴、耳閉感、呼吸音聴取…
胃底腺ポリープ(fundic gland polyp、FGP)は 胃体部や穹窿部の胃底腺領域に発生するポリープです。 ピロリ菌感染はリスクを下げる因子なので、 ピロリ菌非感染者、除菌後の人口が増加していることから、 FGPは今後増えていくのではないかと言われています。 疫学は30–50歳台に発症して男女比1:2–7と やや女性に多いとされています。 非腫瘍性隆起性病変で 一般的には癌化しないと言われています。 EGDの特…
外来に遅刻してしまいました!!汗 外来日を変更していたのを記録し忘れていて 外来からめちゃくちゃ電話がかかってきました。汗 出先から急いで外来まで向かいましたが、 結局1時間ほど開始が遅れました。 お待たせして大変申し訳ございません!! そう言って沢山の患者さんにお伝えしましたところ、、、 「いや、普段の待ち時間よりは短かったよ」 『もっと長いこともあったから大丈夫』 ”いつもと比べて…
たりないふたり どもども、ひゃくとんです。 この前、 患者さんとトンカツの話になりまして。 何を付けて食べていますか? と聞くと。 マヨネーズと味噌を和えたもの! と言われ。 マヨ味噌は確かに美味しそうと思い、 さっそく晩御飯で試してみたら、 思いの外めちゃウマだったひゃくとんです。 意外な組み合わせで、 完璧なハーモニーを奏でることもあるんだなあと。 混ぜるな危険。 組み合わせといえば。 殊に食べ物においては最高の掛け算というものがあり。 サーモン×アボカドだったり。 唐揚げ×レモンだったり。 トマト×モッツァレラチーズだったり。 ラジバンダリ。 食材同士の阿吽の呼吸。 山といえば川。 まさ…
「大学生日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)