2005年に発病 退職し、現在無職ですがのほほんとすごしてます。
音楽と漫才とGoogle Scholarがすきです。
パニック障害でもにょもにょしてる大学院生の開けっぴろげ生態日記.復学したらASD宣告されましたが博士課程で研究してます.
博士課程に在籍する学生の日常を等身大で綴れれば良いなと思っています。あまり役に立つことはないかもしれません。
アラフォー、独身、女性の記録。何を思ったか博士課程に進学。
ドイツの大学院で日本語学、日本語教育、ドイツ語学を勉強(研究)中。平凡な日々の記録です。
6年制私立薬学部卒業後,4年制の博士課程に進学予定. 凡才の大学院での研究生活や日々考えたことetc
筑波大学大学院にて社会人博士後期課程を早期修了した際の体験談など、管理人が色々とやってきたことを共有化するブログです。
現在、ヘルシンキ大学(フィンランド)とアントワープ大学(ベルギー)での合同博士過程研究内容についてと、その他の思いたったことを徒然なるままに書いています。文章の方も結構雑になっていますがご了承下さい。
念願の薬剤師となりそのまま地方理系大学院博士課程に進学したジョナサンの記録。好物は旅行と日本史。
私立6年制薬学生,博士課程(4年制)の2年が研究や書評や薬学,趣味について書いております.
理系博士課程での生活や趣味(アニメ、ゲーム、バドミントンなどなど)の話をつらつらとしたいです。
理系大学院博士課程、モラトリアム真っ最中の男子が、文転就活、学業等について日々の葛藤や気付きを綴る。
ニュージーランド在住の博士課程のアラサー学生が日々の生活の中で考えたこと、海外での節約生活
九州のとある大学院の博士後期課程学生です. ブログは初めてですが,のんびり更新しようと思います.
お勧めグッズ、バイオ系の内容など 博士課程学生の生態の一例です。
日本で発達心理学・発達科学を勉強・研究している大学院生です。 子どもたちが感じている世界,考えていることを読者のみなさんと共有できたらうれしいです。 子どもたちが生きやすい世界になるように。
新iPhone(o^^o)投稿です
マイナカード更新のお知らせだって…
J社の仕事がうまくいきました
会社でインフルエンザが大流行
コールの技術 / 休みの日の行動
パソコンが出来ないと仕事が出来ない…
今月いっぱいで7人退職する
社内資格制度構築プロジェクトのヒアリングなど
リサイクル事業の株式会社ラックが破産手続開始
在宅コールセンターの副業に必要なものは何?未経験OK求人3選
フリーランスのテレアポインターが語る、CALLTREE(コールツリー)の革命的な効果!
ONE OPE
離職率が半端ないコールセンターの仕事
コールセンターで働き体調を崩した話
社内資格制度構築プロジェクトの職場観察・ヒアリングなど
「大学生日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)