慶應通信の文学部普通課程で卒業を目指しています。 勉強法や日々の勉強生活などを書いていきます(^^)
落ちた&愚痴
毎日のように同僚との別れが…
作家と理事長の“二刀流”「野心のすすめ」
パート先の一体感を生む恐るべし暑さ
事務所閉鎖まであと1週間
職場ガチャは本人の愛着障害による
微妙な人でも立てる(2)
微妙な人でも立てる(1)
【離職理由1位】デイサービスで職員同士の人間関係が悪化する5つの原因と7つの解決策を解説!!
働く人によって動いている社会はとても尊い!
『相性、悪し』ということも有る。
望まない現実の引き寄せ方
【職場や友達】人間関係で疎外感を感じたら最初に確認したい2つのステップ【仲間外れ対処法】
落ち込んでいる場合ではなかったです
男たるもの掃除はしない!昔はこういう人が多かった
「another/others/the other(s)」 — 「別の・他の」を表す不定代名詞の使い分け
文中に前置詞句を配置した時に倒置するパターン
英語学習記録(2023.05.22-05.28)
【あれこれ考えず、中学・高校英語のやり直し!】#わたしが最近始めたこと
形容詞従属節の限定性と非限定性を区別するポイント
「否定・only・so・such」 — 部分的に倒置することができる4種類のパターン
「so~that/such~that」・不定詞句への変換 — 結果の副詞従属節が持つ5つの側面
【英語学習者必見!】turn out とは?find outとの違い
基本的な現在形を用いて未来を表す12個の特別な動詞(後に従属節が続く)
英語の動詞の「語調」とは何か。「陳述の語調・疑問の語調・命令の語調・仮定の語調」4つの「語調」について
「複合文の主文と従属節」が仮定法と陳述の語調を使用するパターン
英語学習記録(2023.05.15-05.21)
所有形容詞と所有代名詞の構文機能
現在完了形の構文のもつ特徴の1つ、時制の整合性を考慮する
動詞の後の目的語に現在分詞を補語とする2つのタイプ
T1集団の心理学、単修テストを受けました
T1言語心理学、単修テストを受けました
T2発達の課題と障害、手抜きかどうかは成績で②
T2発達の課題と障害、手抜きかどうかは成績で
T2発達の課題と障害、中間テスト範囲まで終了
T2発達の課題と障害、2章目さくさくっと
T2発達の課題と障害、スタート
T1集団の心理学、中間テスト結果が出ました
T1言語心理学、中間テストの結果が出ました
T1言語心理学、中間テストを受けました
T1集団の心理学、中間テストのできが悪すぎて終わった……
T2発達障害学、中間テスト範囲まで終了
T2発達障害学、ボリュームに泣く
T2発達障害学、章が少ないと時間がかかる
T2発達障害学、スタート
「大学生日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)