★今日の晩ご飯は…♡牛タンレモンしゃぶしゃぶ★お出汁もお肉も届いたセットを使うだけだから野菜を準備するだけで楽ちんでした〜。こちら♡クーポンでまとめ買いがお得…
こんばんは! 高知県、愛媛県で大きな地震があったみたいですね。 震度6弱だそうです。 でも、津波の心配はないみたいですが、余震が心配ですね。 お気をつけください。 さてブログ更新します。 今日は暖かいを
河合塾で浪人をしていると、嫌でも現役生(高校生)の姿が目に入ってきます。 彼ら、なぜかすごく若々しいんですよね。 年は一つか二つしか違わないはずなのに、です。 私たちがネガティブな感情を大きくしすぎているからでしょうか? きっと、そうではありません。 彼ら現役生が輝いて見えるのは、『自分も高校3年間が楽しかったから』だと私は思います。 時に、高校生を見て、自分に保証された身分が無いことを思い知らされることもあります。 しかしそんなことは些末な問題です。 一年後志望校に合格すれば、私たちは大学生になれます。 そのためにもこの悔しさをバネにして、合格に必要なことを一つ一つこなしていきたいと思います…
ネオリシックバトル 交換コード一覧と入力方法(4/18更新)
放置ゲーム「ネオリシック・バトル〜ボクと戦獣」の交換コードをまとめました。入力方法についてもまとめているため、攻略の参考にしてください。
水曜日は実家の診療は午前中だけ。 午後からは雪大病院。 退職の際にお餞別をいただいたのに、技工士の緒方さんとは今も引き続きゴリゴリに仕事をさせてもらっている。本当の本当に来なくなるときは、何かお返しを渡さなくちゃな・・・と思い
【SWELL】見出しをおしゃれにカスタマイズ!エディターにもスタイルを反映させる
WordPressのテーマ『SWELL』はかなりオシャレでカスタマイズ性も高くいわゆる神テーマだと思うのですが、それゆえにSWELLを使っているユーザーや企業も多く、似たようなデザインのサイトがたくさんあるように思います。 カスタマイズ性が
こんばんは。現役医学生のゆりまめです。 今日のアルバイトも終わりましたーー みなさんも学校に会社にお疲れさまです。水曜日って「まだ水曜日かあ」という気持ちと…
やあ 甘口です いい感じに実験の結果が出揃ってきましつぁ 嬉しいですね 今年も海外に行きたいので,頑張って進めていきたいところです そういえば弁護士Youtuberがマレーシアに移住していたそうです mdpr.jp 私も乗り換えでマレーシアに行ったことがありますが,いい国ですねあそこは なんというか国が発展しようとしててノリに乗ってる感じがしました. そして物価がめっちゃ安かった気がします. 空港内は高かったのですが,ちょっと市内に出たら結構安く飯が食えたのでいい感じでした.懐かしいなあ もし外国に今回も行けたら大量にトランジットしていろんな国を回りたいです 寝ます では
【宮沢賢治と宇宙】3回目。『グスコーブドリの伝記』勉強会に参加しました #私は○○アレルギー
いろいろアレルギーは持っていますが、一番悲しかったのはよもぎアレルギーですよもぎ餅は嫌いなんですが、よもぎ麩が大好きで、この時期はよく食べていました アレルギ…
受験生の睡眠時間はどれくらい?削ったほうがいいの?【医学生が解説】
受験生の皆さん、睡眠は勉強の秘訣です!理想的な睡眠時間は7~8時間。しかし、忙しい日々で実際は難しい現状。でも、質の良い睡眠を取ることは重要です。睡眠がもたらすメリットは集中力や記憶力の向上。逆に睡眠不足は健康にも悪影響を及ぼします。工夫としては、寝る時間を固定したり、朝と夜で勉強内容を変えたりすることが挙げられます。快適な睡眠環境を整え、規則正しい生活リズムを保つことも大切です。質の良い睡眠を心掛けて、受験勉強に励みましょう!
(o'ω'o)ノオツカレサマ〜☆です。本日、市立病院(脳神経内科)通院日で、甲状腺機能低下症の病院へも予約をいれて一気にお薬を頂こう、一包化してもらいたい!と…
今日は第3回を視聴しました。だんだん面白くなってきました。 歴史アレルギーが少し軽くなってきた気がします。イスラムの歴史、面白いそりゃあ当時の人たちは何するに…
今年もきれいな桜に癒されました。さすがにもうほぼ葉桜になっていました。先日、『この世で一番いとおしい花』という記事を書き込みました。二十歳の青年が美しい桜を…
【徹底解説】理系大学院生はいつからインターンに参加するのがベスト?
理系大学院生はいつからインターンに参加すべきなのか悩みますよね。結論から言うと、理系大学院生は修士1年春からインターンの準備を始めるべきです。インターンに参加することで、就活を有利に進めることができます。この記事を読めば、インターンのスケジュールを知るだけでなく、効率的に就活を進めることができます。
こんにちは😃ご覧いただきありがとうございます😊精神科医をしているあっきーです⭐️あなたは、「人から大切にされたい」と思いますか?もちろん、Yes!ですよね。で…
昨晩は頑張ったので今晩はのんびり。クラウドフローでゆっくり。それにしても脚が重い。クラウドフローのせいか、昨晩の疲労のせいか、よく分からなくて。元気なときに履いてみなくては。そんなゆっくりのランでもアクシデント。信号待ちから腕振りして走り出すと「事故検知しました」と。ん!?事故じゃないのでキャンセルしたいが、ボタンが分からない。そのうちにメールを送信しましたと。妻からLINEの嵐🌀こんなふうに表示されるんですね。初めて見た。ガーミン事故検知、
1時半〜5時半 10〜12時半睡眠ホテルで昨夜は飲んで寝てから帰ってきました。朝はファスティングの回復食でおかゆ。寝てから昼はイカフライ弁当。作業して、少し散…
今日は、雨は日中は降らず蒸し暑い天気でしたが夜になって雨が降りだしています。 大学通信教育通信授業「統計入門」の第2回「グラフの種類と使い方」の授業を受講しました。 棒グラフから幹葉図まで10種類のグラフを見ました。普段からよく見るグラフから、なじみのない、箱ひげ図・幹葉図まで、その形状と使い方を学びましたが、なかなか分かりやすく面白い授業でした。 その後、演習問題、確認…
斎藤先生の1冊を読み終えて、It's going to be a lot of fun!
明治大学教授の斎藤孝さんの最新作『上手に距離を取る技術』を書店で見つけて、すぐに拝読した。この中で面白いと思ったのは、人との距離感を測る際に行う「ペンキの上塗…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 日光街道を振り返るシリーズの2回目です。 3日目からは、年末年始の期間を使って走ります。 埼玉県の栗橋(久喜市*1)までジョギングしました。 hide-n64.hatenablog.jp 2日目とこの日は、地元埼玉県を走るということもあって、自宅から電車でスタート地点に向かい、ゴールまで走ってから自宅に帰りました。 ホテルに泊まらなくて済む分、ゆっくり休めたし、お財布にも優しいジョギングでした。 埼玉県内は基本的には国道4号線または旧4号線(県道足立越谷線)をメインに走ります。 都内に比べると道に迷うリスクはかなり減りましたが、悪く言えば単調な中、印象に残っ…
こんにちは!のゆです!!🐱最近はポカポカ陽気で、日中は半袖でもいいくらいあったかいです!そんな日に、実家から荷物が送られてきました!🐶中にはたくさんの食料!🐻…
Famm(ファム)の口コミ・評判は?料金プランや注意点も解説
動画編集スクールのFamm(ファム)の口コミ・評判を紹介します。料金や利用するメリットデメリット、注意点も解説しているので、ぜひ参考にしてください
こんにちは私は腹筋が弱く、意識していないと猫背、反り腰になる傾向があります。常におなかを意識するというのは結構難しいことで、知らず知らずのうちに忘れてしまうこ…
ドーム船最終日4月21日(日)まで早朝5時オープンを継続します。↓ワカサギ釣りドーム船のレンタル竿セットのご案内はコチラ↓当店のレンタル竿セットご予約のお客様…
ソメイヨシノがずいぶんと葉桜となりました。 淡いピンク色がソメイヨシノ。 これからは、もっと濃いめのサトザクラの季節となります。 サトザクラは遅咲きで、ソメイヨシノが散った後に見頃を迎えます。 私たち夫婦の結婚記念日は4月です。 昔、4月の結婚式は、「散ってしまう」からよくないと言われたのですが、今ネットで調べても、そのような迷信は出てきません。 結婚記念日に、長女が御祝のケーキを買ってくれました。 「新宿高野」のフルーツロワイヤルです。 私たち夫婦は今年が結婚40周年。 結婚40周年は、ルビー婚式と言われています。 ルビーは真っ赤な深紅の宝石で、その固さは宝石の中でもダイアモンドの次に固いと…
前回出産時は病院からマツエク・ネイルNGと言われてしまったのでできなかったのですが、今回はジェルネイルNGのみだったので、よし、マツエクするぞ!と。ちなみに前…
Aloha🌺 ハワイのヒロに留学しているカレンです。 留学生活や学校生活がどんなものか毎日綴っていきます! 4月16日 ⛅️ 今日は朝から仕事でした 地元の学校の小学生が社会見学に来るので、その手伝いをしました 自分はタイムキープをいつもしているのですが、来週は別のエリアで欠員が出るとのことで、そこも手伝えるように今日は別のエリアにも行っていました そこでは主に始まりと終わりの準備と片付けを手伝う感じです それ以外の時間はレクチャーを聞いているだけなので正直タイムキープより簡単でした タイムキープは2箇所のエリアのタイムキープと移動もしないといけないので、結構あちこち移動しないといけないんです…
今日は水曜日ですが休日です。そのかわり明日から、月の後半はわりと連続で勤務にしているので、今日はやりたいことをやって、明日から仕事を頑張るつもりです。 J社のこと。ここ最近、小さなことで悩んでいたのですが、少し進展がありそうです。人が少なくなっていく…の悩みは、これから新しい人が何人か採用されそうなので、また活気が戻ってきそうです。Mさんのことも心配していたのですが、おそらく来週から復帰されるようで安...
こんにちは! 今のところ杉並区大宮の大学付近は快晴です🌞〜! 気温も23℃と絶好調です。 さてブログ、「ローカル菓子」更新します。 「土佐の果実 飲むゼリー」。 爽やかな夏感の漂うおいしそうなゼリー
テストエンジニアに役立つおすすめの資格4選!資格取得後のメリットやキャリアパスも解説
本記事では、テストエンジニアに役立つ資格やスキルを紹介します。取得すると年収アップだけでなく、今以上のキャリアパスを目指すことが可能です。資格にも様々な種類があるので、自分の業務内容に合うものを選び、取得を目指してみてください。
なーーーんかもう年なのか。先日の18時間勤務のせいなのか(最後の5時間は在宅でほぼ休憩状態だったけど最後の最後に対応必要なメールが)。ほんっとに、寝て起きた後も、「あー、疲れた」って感じ。・朝ドラの「寅に翼」が面白そうなので今日から録画開始して見始めるつもり
今年度こそ竹下先生の西洋史概説を履修するぞ、と考えていたのですが、卒論を書くであろう日本史の通史を先に終わらせたいと考え、 日本近代史 日本史概説 を履修しています。 日本史概説は提出済みのリポートを捨てて、スクーリングで残り2単位を取ることにしました。講義の内容が仕上げたばかりの日本近世史リポートと被るのですが、単修回避を優先です。 日本近代史は2023年の期末試験課題の提示方法でモヤモヤしたので、残り2単位はリポートで取ろう、と思いながらも、やはり単修回避でスクーリングを選択。2023年度に引き続いて、ちくま新書を使った昭和史です。本当は、ほんとうはリポート+単修で取り組んだ方が知識が定着…
しました。心配した長めの通勤は、乗り換えた電車も空いていて、座って、職場の最寄駅に到着で、朝活は、腰痛体操Duolingo洗濯片付けオリエンも到着後、きつくて、ロッカー前でしゃがんだ以外は、問題なかった。で、問題は、新しい職場から駅まで、何度も腰痛体操をしたけど、腰にかなり来て、行きたかったランチのお店は断念。早く、家に戻りたかった。が、あまりの空腹に適当なお店に入った。美味しかったから、良いけど。その後は、休みながら、順調に帰宅。新しい職場で、グルメ!と思った。が、そうは問屋が許さなかった。オリエンテーション終了
大阪にナスティドッグのお店が出来た!ポップアップ初日から大盛り上がり
こんにちは、あやです(*’▽’)ナスティドッグというアパレルブランドを知っていますか? ナスティドッグはYouTuber「MY」が手掛けるファッションブランドで、今年の2月に大阪アメリカ村にて待望のポップアップ店をオープンしました。 MYは『チャンネルがーどまん』のメンバーで、ドレッドヘアとサングラスがトレードマーク😎画像の一番左がMYです! そしてオープン初日から街は大いに沸き立ち、ファンたちの歓喜の声が響き渡った模様・・・💥 気になる、、、ニュース女子の血が騒ぎます笑ということで、今回はナスティドッグが大阪で初のお店を出した背景とポップアップ店初日の盛り上がりについて調べたことをまとめてい…
テストエンジニアはきつい?元テストエンジニアの目線で実情を徹底解説
本記事では、テストエンジニアが「きつい」「やめとけ」と言われる理由を解説します。年収が上がらないなど理由は様々ですが、全てが正しいわけではありません。テストエンジニアを目指しているが自分が向いているか知りたい方は、に参考にしてみてください。
東海岸よりも早くシアトルの緯度は東海岸のボストンやカナダのモントリオール、ケベックシティよりも高いかなりの北方にもかかわらず、春の進みはかなり早い。昔地理で習…
おはよう! 白い雲と青空と黒い雨雲が混在したヘンな空模様になって来ました⛅🌞☁・・・。 これからドカ雨が来るかもしれません。 さて、第一回目のゼミの光景のまとめに入ります。
こなつです! 居てくれれば助かるということに応えることができたら最高だけど、どうしてもできないときもあると思います。居なくてもできるまでの準備への…
全体的な生活リズムは悪くない。一応、夜型から朝型 (中間型) へのシフトが達成されつつあるし、無理をしているという感じもない。これからとしては、まだ理想の起床時間と実際の起床時間がピッタリ噛み合っていないので、現実的な落としどころを見つけたいところである。 が、それよりも柔軟に睡眠時間を取れるほうが大事なのではないかとも思っている。詰まるところ、僕の場合は、如何に帰宅してすぐ眠れるかということだろう。夜はノールールにしようと思っていたのだが、何かはあった方がイイかもしれない。
2〜7時睡眠昨日は夕方に寝たので夜はあまり寝れず。朝は納豆定食。在宅で作業。でかい奨学金の申込みあるから頑張らないと。それから1時間ウォーキング。その時に友達…
「大学で部活をやればよかった」と未練を感じる人はいる?特徴も解説!
「大学で部活をやればよかった」と未練を感じる人はいるのか、また未練を感じる人と感じない人の特徴を解説します!また部活に所属した筆者だからこそ分かる部活に入部した後の驚くべき未来についてもお話します。
「大学生日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)