女もすなる日記というものを男もしてみんとてするなり。
マッチング、CBT、病院見学、医学生生活、研修医生活、教科書参考書、心と身体について語ります。
母の趣味は英語育児。現在大学3年生の娘のこれまでと今。
留年乗り越え六年生になったまたたびの生活を、今日のごはんの話題を種に描く、スーパー感動ファンタジー。
国家試験までいろいろと思ったこと、経験したことを個々の書き残していこうと思います♪
これさえ読めば医学部生活困りません!自分が感じた事全て書きます!毎日書きます!熱く書きます!
海外の医大にエージェント通さず入学し無事卒業。ブログは留学方法・語学・旅行・日常の事を書いています。
メランコリックな医学生の記録。病院見学の話とか、発達障害の話とか。
国公立大医学部生のさんせっとと申します。医学部の日常なんかをつらつら書いていけたらいいなと。
医学科3年。今は周囲に支えられてばかりです。
どっかの国立医学生が思ったこと、感じたことをてきとーに吐き出していくブログ。医者を目指す医学部生。
高3全統偏差値43から、2浪で国公立医学部、関西難関私立医学部合格。医学部1年生のブログ。
地方国立医学部の4年生です。学校、勉強、恋愛など日々の生活を不定期に更新します。CBTの勉強しなきゃ
ただのヒポクラテスのちかい
旧帝大医学部の学生が送る日常 趣味はプログラミング マイノリティな道を行く?
医学生の日常のあんなことやこんなこと、思ったこと。
医学生。やっと医学を学び始めた新人。水泳、読書、宇宙が好き。 いつか誰かを救える日まで…
医学部6年生が医師国家試験までの100日間を毎日実況します。
医学生、日々の勉強をまとめてます。ワイン好きです
意識低い系QOML重視の女子医学生。1年ほど海外留学して、医学部に現役合格するも半年ほどうつ状態になったことがきっかけでブログを始めました。海外ひとり旅が趣味。
自由を目指す医学部生のブログ
一般家庭から二浪で私立医学部に行きます。果たして医師になれるのか、学費は払えるのか、身をもってお伝えしていきます。 趣味や思想も垂れ流すつもりです。
【CBT受検体験記】FP2級学科試験編 つまずいたポイントと対策法も!
【FP3級】はじめてCBT試験を地方で受ける方に注意点があります
【医師への道】医師国家試験に向けて!
CBT課税対象は過去最高の9球団 トップはドジャースで4年連続
【医師への道】医大4年生、CBT/OSCE無事通過しました!
FP試験【CBT方式】電卓の機能と使用時のポイントをご紹介
CBT方式
共用試験(CBT)の季節 〜医学部4年生の関門
資格取得に向けて試験勉強中です
第3級アマチュア無線のCBT国家試験に合格しました
FP3級とFP2級の難易度比較 実際の試験問題も比べてみた
【FP3級】日本FP協会CBT試験受検レポート 試験当日の流れや対策法を解説
【FP2級】2025年度よりCBT試験へ移行 変更点や申し込み方法について解説
2024年3月27日
2024年3月21日
2留目突入、もう後がない大谷世代の医学生のブログ
はじめまして。 国立文系大中退、その後長年の勉強の努力が実りこの春医学部に合格。 兼イベントMC。 日々の日常を綴っていきます。
とある地方にある医学部、そこはコアラでも入れるようなところだった・・・!? 温室育ちのコアラが行く!!そんなブログ
4浪&仮面浪人で2020年、やっと合格できました♪ 今回新たにブログをスタートして、 まーたんの日常をほんわりと書き連ねる予定です(*^-^*)
「楽しく学ぶ!」をコンセプトに、【ゴロ】【イラスト】【あいうえお作文】【病態】【関連学習】など使えるものは全部使って、CBT/医師国家試験のポイントを解説しています。単なる暗記にとどまらず、臨床につながるような知識の習得が目標です!
とある国公立大学の平凡医学部生です。 医学部入ったはいいものの、自分が医者になる実感が湧かないヨ〜 医学部での生活とか、受験のこととかを書きます
医学部学士編入試験に独学で挑戦したことを始め、その他にも勉強に関する有益な情報を発信するサイトです(^▽^) よろしければ是非読んでいってください!!
医学生マイラーの旅行記です。マイルや飛行機について発信します! 時折医学生向けに情報発信をしていきます!2019年SFC解脱。2020年JGC解脱。
医学部再受験を果たしたおじさん、おばさん達は医学部刑務所から無事に脱出できるのか?
国立医学部生のブログです。 医療のこと、大学生活のこと、バイトのことについて書きます。たまに自作の小説をアップロードします。
高卒認定試験から国立医学部に合格するまでの二年間の軌跡とその勉強方を綴っています。
勉強が嫌いな医学生が、自分を変えるために資格や検定へ挑戦していく日常を綴ります!!
アメリカ臨床留学を目指す外科医の大学院生。外科専門医試験やUSMLEについて書きます。
日々、医療に触れて感じたことを徒然と書き綴るblog
2016年度医学部受験に失敗 敗北、挫折、憤り、感謝を実感 2017年度国公立医学部合格 2020年医学生となってふらっと戻ってきました
医学部のこととかを書いてるブログ。
地方医大生の日常を書いたブログです! 今年はポリクリ、病院実習です(o^−^o)
医学生がつらつら思ったことを書きます。 おそらく医学部受験に関することも書きます。 FC東京好き
春から研修医(仮) 日々の出来事をつづります。 日常/医学/趣味
中高時代、約半年間不登校。勉強だけはなんとかやって地方国立大医学部に現役合格。精神科医目指してます。
【医学部への道】一人暮らしの息子の部屋を訪問
東京都、看護師寮借り上げ75%補助 5000室で人材確保
GW連休後半~宇都宮日帰り旅行プラン例。日本一の『道の駅』壬生(みぶ)ハイウエーパーク
注意欠如・多動性障害(ADHD)
栃木県内医学部の出身高校
パン屋さんみないなサイン塗装だけど賃貸アパート
家賃の目安は手取りの3割から”2.5割”へ
71.36㎡/大手不動産分譲マンション4,368万円 vs 60坪ハウスメーカー戸建て4500万
【医師への道】医師国家試験に向けて!
【医師への道】医大4年生、CBT/OSCE無事通過しました!
【医学部への道】結局英語は大事!
【医師への道】息子の部屋は立ち入り禁止⁈
【医師への道】医師免許証を額装しました!
【医学部への道】息子の医学部合格発表の日2
【医師への道】~医大生の夏休み~
【放送大学】学生証来た−!
【放送大学】勉強していて思ったことなど
【放送大学】印刷教材到着/第3回「キャリアの展開と育成」視聴終了
色と漢字♡関係があるって知ってますか♡
授業料振り込み/第2回「採用とアセスメント」視聴終了
【放送大学】勉強を始めてみた感想など
【放送大学】「入学許可書」来たーしかし!
【放送大学】「学生生活の栞」に目を通しました。しかし!
継続入学申請の選考終了/第1回「産業・組織心理学」視聴終了
【放送大学】印刷教材来たー!
放送大学、1学期の履修科目決定
【放送大学】合格通知書来たー
【韓国語Ⅱ】7月の再テストに向けて①
【成績】1学期の成績(韓国語Ⅱ・博物館概論・ダイナミックな地球、他)
【放送大学】2025年度の選科履修生継続申請しました
「大学生日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)