23〜5時 10〜12時睡眠久々によく寝ました。朝はパン。午前中、フィンランドに行く荷物詰めと授業の課題。昼は回鍋肉。昼からはオンライン授業2コマと授業の課題…
タイトル通り、9月からスプリセルからセムブリックスに変更することが決定しましたあ!!…そんでもって…赤血球が危機的状況~~~赤血球304 Lヘモグロビン10.…
今日は東大受験期をお休みして、卒論について書こうと思います。 東大受験期はこちら↓ marinbloggg.hatenablog.com さて、卒論といえば大学生活におけるビッグイベント。 私の学科でも卒論は必須です! よく卒論は「大変〜😢」「辛い〜」なんて声を聞きますが、実際のところどうなんでしょうか? 卒論の基本情報 日本語で書くなら3万字 英語なら8,000ワード テーマは原則自由 この分量、多いと感じますか?それとも「思ったより少ないかも…?」と思うでしょうか。 前の大学では卒論がなかったため、「相場」がよく分かっていません🤔 私の進捗状況 テーマはすでに決定済み。3年生の秋に「卒論を…
こんにちは!めぐです☆私は先日、個人宅に訪問してお困りごとを代わりにお手伝いさせていただくお手伝いサービスの中で、お客様が所有し運用している駐車場の草むしりを…
世話になっております。470クルー4回生のブレナントミと申します。四国インカレ個人戦お疲れ様でした。今回の大会では、新居浜で珍しく、いい安定した風が吹いてくれました。3~6m/sの安定した北西風、それに伴う波、堀江でなかなか経験できない海面で走り、レース中にたくさ
私は現在ひとり暮らしです。 親の介護がきっかけで主人と別々に暮らすようになったのですが、介護がすべて終了しても、このまま私も主人も別々にひとり暮らしを続行することにしました。 夫婦と子ども2人の標準世帯が当たり前だった時代から社会や暮らしは大きく変化し、いまや単身世帯が全国では全世帯の38.1%、東京では50.3%を占めています。 単身世帯は年々増加し、昨年は過去最多約1900万世帯。 今の日本では3世帯に1世帯が「ひとり暮らし」です。 7月16日㈬のNHK『あさイチ』の特集は、「40~70代のひとり暮らし 〇〇やめたら…部屋が快適に?」でした。 出演された方は皆さん女性です。 目次 モノを手…
Aloha🌺 ハワイのヒロに留学しているカレンです。 留学生活や学校生活がどんなものか毎日綴っていきます! 7月16日 ☀️ 今日は朝からちょっとだらだらしました 観測に必要な準備は昨日のうちに終わらせられたので朝方ちょっと暇でした お昼前には洗濯物をしました 無料のランドリーがあるとわかったのでね 週二回の洗濯を目標にしています 午後にはミーティングをしました 昨夜やった作業を教授と確認します もう少し詰めれるところを詰めてとりあえず明日の観測準備はおっけいです と行っても自分のやった作業は、もしも曇ったりして天気が悪くなった時のバックアッププラン用のものなので、最悪使わない可能性があります…
今月もまた、すごい勢いで駆け抜けております。なんでこんなに時間が早いのか。。 事故以降体が重くて中々重度のひきこもりとなっていたのですが、今月はその重い腰をあげてせっかくの休みなのだからといろいろな方とランチに行ってお
録画していた映画「鬼太郎誕生ゲゲゲの謎」。見終わって起き上がろうとしたら、生理2日めの貧血が一気に来て倒れ込んでしまった。こんなのはいつぶりかという重さで、も…
ご先祖様が帰られて、ちょっと淋しいですね。でも、最強の人、ワイルドなあの方、そして、バカボンがいます。で、朝活は、語学精霊棚の片付けバカボンの息子君に会計報告で、終わりました。夜中、3時頃にトイレに起きて、2度寝したら、なんと朝ドラ開始直前に目覚めました。寝過ぎも脳に良くないそうですが、明らかに寝過ぎです。とほほ。寝不足よりいいか。ランチは、悪玉コレステロール対策で、お肉は自粛ですが、やっぱり、色々な食材を摂りたいので、いつもより玉ねぎ多めで炒めて、脂身は、除きました。で、次回のために、お味噌汁に投入。振り返っちゃいけないのに、精霊棚を片付けながら、あの日々を振り返りました。この自虐体質治したい。取り敢えず、今回は、それが供養だと思い、自分を許します。午後は、楽しく過ごします精霊棚を片付けました
こんにちは! 所どころで雲が切れ、夏の陽が射してきます⛅〜。 だいぶ暑くなってきましたね🌞〜! さてブログ「瓶コーラを探す」更新します。 夏の陽差しの中の「ラムネ」とか「かき氷」、堪りませんね&#
らぶいもくーたん どもども、ひゃくとんです。 スマホを新調して早数ヶ月。 撮るものといえば当然、愛くるしい家族写真。 てなわけで、久々に我が愛犬写真を厳選してご紹介をば。 普段はソファで寝ていることの多い柴犬。 野生なぞ、とっくの昔に忘れてしまい。 家の中に”落ちている”こともシバシバ。 ときには自分が犬であることも忘れて、 香箱ねこちゃん。 クッションも大好きですし。 おふとんも大好きなおねんねわんこです。 というより。 お散歩があんまり好きじゃないんですよね苦笑 朝なんかは無理やり起こしており。 少し唸りながら「なんで?」って睨みつけられています(*´ω`*) かわゆ。 基本的にのんびりし…
おはようございます。 本日の体重 55.1㎏ 朝食 卵かけご飯on鯖 スムージー、VITA POWER アイスコーヒー マキネッタ 昼食 うどん アイスコーヒー 水出し 夕食 冷奴、納豆キムチ、カレー レトルト おやすみなさい。
お題「初めて一人旅をします。一人旅でよかった場所、一人旅初心者におすすめの旅行先を教えてください。」 これまでの学生時代、一人でいろんなところを回ってきた。 国内外問わず、「行ってみたいな」と思った場所は日程・予算を決めて訪問してきた。 ではお題のような質問『一人旅でよかったところは?』と聞かれると僕はこう答える。 『シンガポール』と。 治安はいいし、飯もそれなりに美味い。(口に合えばの話だが....) 他の国よりも比較的近く、時差がほとんどないのも海外一人旅の初心者にとってはハードルが低いだろう。 また国土の割に観光地も多く、無料で体験できるものも多くある。(ジュエルなど) あとは日本のファ…
ねぇ…午前保育始まってたった3日でもう奥の手使っちゃったよその名もハッピーセット大作戦ハッピーセットでこどももハッピー費用も外食や惣菜ほどではなく母もハッピー…
グローバルで仕事をされている先生に 世界で働くということについて 伺う機会をいただきました。 価値観、外見、国籍、コミュニケーション方法、人種など あらゆることが異なる人と働くということで、 日本の常識(マナー、年功序列、名刺交換、席次等)は 全く通用しないということだそうです。 聞く限りなかなか大変そうだと思いました。 均質ではないメンバーということは 色々な能力のばらつきも大きいという…
※JAGDA国際学生ポスターアワード2025で「9点まで応募料無料」をご利用予定の方は、7/18(金)までに新規申込み・更新手続きをお願いします。手続きは…
お誕生日の前後に、これからのこととか、色々考えに考えたのですが、答えは見つからずで…。たぶん、これからも、いままで通り普通に暮らしていくと思います。突然の気づきがあったときのために、時々「自分会議」を開こうと思います。この一ヵ月は、そんなに無駄遣いはなかったのだと思う。途中で足りなくなったときは、何度もお金を下したりします。今月はそういうことはしなかった。なので、先月から残しておこうと決めたお金は...
さてさて月曜日からはじまった、急転直下の新しい生活月曜日は新宿のほうへ行き、火曜日はチームランチで渋谷へ!カラフルで可愛いお皿たち、味もよかったです。トリュフ…
ハナアブまでは許しました。虫は苦手だけど蜂のフォルムはちょっと好きだったので。といっても好きなのはスズメバチ的なシュッとしたやつで、丸っこくなるほど好きじゃな…
【杖と剣の伝説】スキルのおすすめ編成|ボス戦や属性ごとのパターンに応じて紹介
異世界冒険放置RPG「杖と剣の伝説」のおすすめのスキル編成についてまとめました。ボス戦や属性ごとなど様々なパターンごとにまとめているため、攻略の参考にしてください。
C国の人が食用を目的としてセミの幼虫を 乱獲しているらしい?とネットで噂を聞いた。 まさかね・・・ と思って、キーワード検索してみたら、 どうやらそれは本当…
勝手CMに初挑戦『サクションマグ』(駒澤大学GMS学部高ゼミ2年生制作)
みなさん、こんにちは!高ゼミ2年のひろむです! 新学期が始まった4月から、もか・さゆき・ゆきととともにCM制作に取り組んできました。 グループで話し合いながら、企画…
お知らせ放送大学のテキスト表紙写真も著作権に引っ掛かると発表されたので、アフェリエイト画像や、個人のノートをぼかして使用しています。16日から単位認定…
X(Twitter)に登録して12年が経った。登録した当時は、Google+を少し眺めていたくらいで、SNSとはほぼ無縁だった。 大学一年のプログラミングの講義で隣の席だった友人に勧められてアカウントを作った。いい思い出だ。同時にAndroidデバイス沼にも引き込んでくれた。おかげでGoogleのソフトウェアエンジニアリングの話題を追っかけたり、Javaを書けるようになったりした。Nexus 7を買ったことでレポート生活の質が上がって嬉しかったのを覚えている。初めて自力で買ったタブレットだったので、記念として、動かなくなったいまでも捨てずに保管している。 懐かしい写真を発掘した。2013年の秋…
(o'ω'o)ノオツカレサマ〜☆です。本日、午前中に不用品引き取りの見積もりをして頂きました。私では、ここから外に出せない物!!➕ クーラー。小型家電は、また…
やあ 甘口です 今日は勉強会的な物に参加してきました。その中に参加してる1人の方がとても賢い方で、人格もとても尊敬できるのでとてもうれしいです。 賢いだけでなく、人格も優れているのが素晴らしいところです。 そういえば、東大人や起業を支援するプログラム的なのが色々とあるのですが、その中に夏休みにお金をもらって何か開発しよう的なプログラムがあります。そこに誘われいたのですが、運の良いことに採択されたのでやったぜと言った感じになっています。 リーダーは女性の方なのですが、かなり優秀なようです。受け答えの時になかなか素晴らしい受け答えをしていました。私も同じプログラムに去年か一昨年か申し込んだことがあ…
📝 締切は7/27(日):横山 壽一先生へ。もしこの弱小ブログをご覧いただけるのであれば、私のささやかな疑問をご教示ください。お願いします。
めちゃくちゃ楽しそうな顔してる笑たぶん2年前のプラレール博こんな時期もあったんだね成長は嬉しいけどこうやって楽しそうにプラレールで遊ぶことはだんだんと少なくな…
結局「セヴィリアの理髪師」3回観ました^^; 7月12日、15日は大阪ステーションシティシネマで、それぞれ別の友人と一緒に 7月16日はMOVIX京都で、一人で鑑賞して参りました。 劇場へ3回通えば、一つとして全く同じ上演はあり得ませんから
★#PR 30回分で今だけ1,568円!1日50円!ひとつずつ使うタイプのフレッシュな美容液🫶ROOMはこちら!★個包装なので毎日のケアはもちろん、出張や旅行…
2時半〜6時半 9〜12時睡眠朝はパン。寝不足で二度寝しました。昼はとんかつ定食。それから彼女の家へ。車が修理中なので自転車で行きました。夜は豚丼。それからP…
こんにちは!めぐです☆最近手荒れで手がヒリヒリすることが多く、その都度薬を塗っているのですが、薬も塗りすぎて効き目がなくなってしまうことがあります。もともと効…
晴れたりザーと降ったり変わりやすい天気の1日でした。 今日から大学通信教育通信授業「多変量解析法」の学習を再開しました。学習と言っても授業の学修ではなく、第2クール単位修得試験に向けた勉強です。 予定では、全15回の授業スライドを一応全部視聴しながらの復習です。その後、確認テストを繰り返し受けるつもりです。今日は、第1回「多変量解析の目的」の授業スライドの視聴でした。 20…
どこかの市長が経歴詐称で話題だけど、ほんまアホな話じゃわ。大体あれだ、選挙でだな、東洋大学を出ようが出まいが、なんの関係もないわ。誰もそんなもん見て判断しとらんし。よほどのコンプレックスなのか知らんけど、東洋大学じゃろうが東京大学じゃろうが、投票する者に
放送大学のトリセツ♯275 今日から単位認定試験の受験ができます。
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 本日9時から、放送大学の単位認定試験の受験期間となります。 www.ouj.ac.jp 今回受験するのは以下の5科目です。 ライフステージと社会保障(20)R 司法・犯罪心理学(20)R 歴史のなかの人間(22)T 今日のメンタルヘルス(24) 運動と健康(22) hide-n64.hatenablog.jp ちょっと多いので、計画的に進めましょう。 幸い、明日17日はお休みです。 また、期間内に海の日(7月21日)があるので、19日から21日は3連休です。 19日は歯医者さんに行くので丸1日は使えませんが、それ以外の2日間は試験にあてられます。 ですから、…
こんにちは、あひるさんです。今は東京に向かう新幹線の中。せっかく東海雨上がったのに、また雨雲に飛び込んでいかないといけないのは微妙。今日はちょっと小噺を。⸻ブ…
今日夕方書いたか、もしくは情報更新したブログ、スマホ画面で見ると文字が大小あったりしてあとセムブリックスの会社、ブリストールマイヤーズになってるし、、いろいろ…
結果開示日だった。行動心理学はB。リチャードの英語はS。まぁこんなもんかな。リチャードは自信あったので。行動心理学は残念だった。Cじゃないだけマシかな。難しかった・・・150単位まで積み上げると言ったけれど。無理かもしれんな。卒確なので、これ以上。単位を取る必要が無い。まぁ何とかコツコツ終わらせるけど。そうなんです。卒確ですよ、皆さん。やっとここまで来たっていう。よし!これで卒業出来るってばよ。なんか睡...
勝手CMに初挑戦『たまごっち』(駒澤大学GMS学部高ゼミ2年生制作)
みなさん、こんにちは。高ゼミ2年のかずまです。 今回のブログでは、勝手CMについて話そうと思います。 メンバーは、私の他にたいが・れな・のの・ちさきの5人で作成しました。 テーマ決めと作成 メンバーでテーマを決めようとなったときに、なんとなく最近流行っているものにしようとなりました。 流行っているものを羅列していた中で「た…
グリベックについてはこちら(CML治療薬グリベックについて~本題~)タシグナについてはこちら(CML治療薬タシグナについて)スプリセルについてはこちら(CML…
Aloha🌺 ハワイのヒロに留学しているカレンです。 留学生活や学校生活がどんなものか毎日綴っていきます! 7月15日 ☀️ 今日は朝から研究の準備に励みました あまりわからないですが教授が少しリストを作ってくれていたので、それと照らし合わせながら進めます でも何度見てもうまくリストのものと自分の調べたものが合わなかったので途中で諦めました お昼前には買い物に行ってきました 1週間分の食材を買ってきました 最近はずっとたまごサンドを食べています 炊飯器がないのでパン生活ですよ パスタも一応買ってあるので飽きたらパスタです お昼からは教授とミーティングがありました 研究準備です 今朝頑張ってわか…
看護師・助産師の暮らしとお金|不安を減らすヒント集✴︎。 お金のこと、ちゃんと考えていますか?看護師・助産師として働く方、またはこれから目指す方の中には、「収入はあるのに、なぜか毎月ギリギリ」といったお金の不安を感じている方も多いのではないでしょうか。「お金との付き合い方」を整えるヒントを集めました。ぜひご覧ください。
です。昨日、以前から作りたかったズッキーニのパジョンをとうとう焼きました。片栗粉があるのに間違って購入し、最初のものの賞味期限がとうとう切れました。これから、片栗粉を使うお料理を心掛けなくては。いひひ。で、朝活は、家計簿語学そして、明日の予定の整形外科を前倒し。お天気が不順で、空いていたので、あっと言う間に終わりました。朗報は、プロマイストを飲まなくても良いとのこと。急に止めるのも不安なので、取り敢えず、処方して貰い、自分で服用するか否かを決めることになりました。腰痛には影響がないそうで、腰痛体操しかないとのこと。とほほ。診療が終わって、思い出した。左足の親指の痺れのためだったのね。1年前程ではないです。が、痺れはしっかりあります。マッサージしたら、良くなるのでしょうか?昨日は、テレビで映画を観て、家事が...早速の健康食
おはようございます。 本日の体重 55.3㎏ 朝食 卵かけご飯on鯖 スムージー、VITA POWER 写真撮り忘れにより昨日の写真 アイスコーヒー マキネッタ 昼食 うどん アイスコーヒー 水出し 夕食 アイス 麻婆豆腐、納豆キムチ、白米 おやすみなさい。
水と火と独立記念日は朝はカフェ、気持ちいい気温の中、外でゆっくり過ごしました。夕方帰り際、自宅近くまで来たところで「ウォーター・ファイア」があることに気づく…
この年になると、大事なことと、捨てても良いことと、だんだんわかってきました。ストレートに書いてしまうと、私の人生で足りないこと、欲しかったことは「学歴」でした。「お金がないから」と両親から言われ、奨学金を借りてでも行こうと当時は思わなくて、18歳で就職して…そこからの 4年間くらい、パッとしない毎日でした。いま思うと、色々とやりようもあったと思います。就職しないでバイトにして、自分の行きたい学校へ行く...
【社会科学で綴る伝記】悩んだ末にレポート提出
【生涯学習を考える】レポート1~4提出
【生涯学習を考える】2〜15回目。受講完了
【博物館資料保存論】通信指導は提出済みです
【博物館情報・メディア論】通信指導は提出済みです
【博物館展示論】自主型問題を解きました
【博物館展示論】10~15回目。考えて見る
【博物館展示論】通信指導を提出しました
【博物館展示論】7~9回目。ものの見方が変わる
【博物館経営論】自習型問題を解きました
【博物館教育論】自習型問題を解きました
【博物館経営論】10~15回目、一気に終了
【博物館経営論】通信指導を提出しました
【博物館教育論】通信指導提出しました
【博物館教育論】10~15回目。一気に終了
大学デビュー
大学院生必見:修士・博士課程の研究生活のつらさ、不安、プレッシャー、鬱を乗り越える息抜きや対策とは?
大学院へ行く理由 得られるスキル
耐久レース
秘密がいっぱい
【書評】会社勤め後に院生へ!学生生活をイメージできる「社会人のための文系大学院の学び方」を読む
大学生大学院生の不眠
大学院生活を快適にするプリンターなら!スモールビジネス向け複合機がコスパ最強説
【JR大崎駅から】日本税務研究センター図書室への行き方
税法免除大学院の授業はどんな感じ?大学の授業との違いは?
【なんでもある!】国立国会図書館に行ってきました
論文を書けば必ず税法免除が受けられる?!大学院ルートで税理士になるのに待ち受ける壁とは?
朝活に!5感を刺激して目を覚ます!
社会人大学院生が使える学割まとめ
大学院の授業と税理士試験の両立は可能?
「大学生日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)