社会人になってから放送大学に入学し、学生生活を満喫しながら日々の生活をつれづれと書き記すブログです。
2014年武蔵野大学通信教育部の心理学科へ1年次入学。主婦業、フルタイムパートをしながら、資格取得+生涯学習中。 並行して、心理学を活かし産業カウンセラー、アロマテラピー検定の勉強と、スピリチュアルと占い(タロット)も勉強中です。
ランニングや音楽のこと、放送大学のこと、70歳のおじさんが発信しています
慶應通信生活もいよいよ3年目。卒業に向けてスパートかけていきます。
2006年4月より始めた慶應義塾大学法学部通信教育課程の取り組みや話題、また中学校サッカー部の話題が中心になります。今後もよろしくお願いします。
子育ても一段落し、京都造形芸術大学の情報デザイン学部で、学生の頃から苦手な苦手な美術系を何故か学んでいます。伸びしろだけは多いアラフィフです。
法政大学通信教育部で社会科教員免を取得しました。2022年度から高校非常勤講師として働く予定です。現在当ブログの内容は通信教育での勉強記録がメインとなっています。
慶應通信文学部1類2014年入学♪ 卒業を目指して頑張ります(^^)/
簿記会計初学者 異業種中年男子の短大通信教育課程と簿記学習徒然修行日記。卒業までたどり着けるかな?
慶應義塾大学通信教育課程(文学部第1類/学士入学)の入学準備から卒業までと日々の日記を綴ります♪
再び大学生となったシステムエンジニア。 法学部 甲類 70期秋期 学士入学(2016年10月) 2020年3月、卒業しました。
ポメラニアンを連れてシンガポールへのお引越しと暮らしぶり。英語学習や通信大学について。
2020年10月、自由が丘産能短大・リベラルアーツコースに入学!勉強の記録です。
サッカー選手として挫折からスポーツ用品店に就職。ベトナムに遊びに行って、日本語教師になる。世界一周旅に出たら、コロナで帰国。郵便局でバイトを始めて、通信大学入学。コロナ関連のバイトに変わり、コロナ収束。海外協力隊に応募した。今ここ!
2013年4月3年次入学です。卒論は刑法の誤振込み事例の処罰根拠にしました。中大らしさを紹介します。
15歳で双極性障害を発症し高校中退。高卒認定を取得して今は慶應通信大学生。文学部第1類普通課程です。
71期秋経済学部学士入学。家族や東京にいる子どもたちの応援を受け、2020年3月地方から最短卒業しました。
大学中退の契約社員が産能短大(通信)を経て社労士を目指す
卒業研究に関する以外の放送大学での勉強風景や、自分の好きなことについても書いていきます。
法政大学通信教育課程、経済学部経済学科3年生。4年で卒業目指すブログです。
2016年4月から武蔵野大学通信3年編入、心理学やります。くじける可能性があるので備忘録的に*
2013年4月慶應通信文1類に学士入学67期です。 闘病しつつぼちぼちな学びでぼちぼち更新中。
慶應通信文学部2類。明るく楽しく元気良く、よく遊びよく学ぼう。とぼとぼとマイペースで学習中。
50歳の春2013年に愛知産業大学通信教育部建築学科に1年生入学しました。最終年度の4年生です。
2014年4月に武蔵野大学通信教育部に1年次入学しました。昼夜仕事をしながら4年間での卒業を目指します!
50歳目前にして中央大学通信課程に1年次入学をした。日々の学習進捗や、日記を記録中!
サラリーマン大学生となるべく、あれやこれやと奮闘中・・・果たして結果は?建築士ネタも少し!
慶應通信 69期春入学!学びの奮闘を綴ります。
2008年4月、慶応義塾大学通信教育課程法学部学士入学。卒論がんばろう、堅実に着実に。
洋書絵本。通信制大学。共働き。男の健康。子育てって、どんなボランティアよりも大変、でも面白い。
慶応通信 文1 70期 学士
バリバリ働きながら、2016年春から慶應義塾大学の通信課程(経済/学士/70期)で勉強しています☆
日大通信(法学部法律学科)で勉強しています。 学習進捗について綴っていきます。
慶應義塾大学通信教育普通課程58期10月入学。12年目で24単位!笑 卒業できるのか!?
リポート、単位修得試験、学生生活、最短最安で通信制大学を卒業する方法を紹介、4年間の大学生活、学士の資格を手入れると様々な特典があり、人生が広がります。ぜひ挑戦をして、そのサポートをさせて頂けたらと思います。
日本大学通信教育部/働きながらの大学生です/地方在住/ほぼ独学
同居人と二人暮らしのアラフィフ派遣社員 2017年秋から通信制大学3年に編入
自由が丘産能短期大学心理学基礎コース入学しました。卒業を目指します!
中央大学法学部通信教育課程に1年次入学。レポートや試験、スクーリングのことがメイン。
2015年春入学(69期) 特別課程 文学部Ⅰ類で学んでおります。
慶應通信70期春、法学部甲類:私の勉強方法のシェア・レポート日記・慶應義塾大学な日々を書いています。
高卒の社会人が通信制大学に入学したブログ。フルタイムで働きながら4年で卒業を目指します。
慶應通信72期秋(平成30年10月)に入学しました。 どこまで行けるかわかりませんが、頑張ってみたいと思います。 その学問の記録を雑感とともにブログに綴ります。
卒業式に行ってきました
明日の卒業式のために移動しました
卒業が決まりました
【成績】9セメスターの成績
卒業式の案内が来ました #ブログを始めたきっかけ
【費用】通信大学の費用を計上しましたpart14
MS社会的認知、結果が出ました
T6子どもマーケット調査論、ようやく結果が出ました!この科目は難易度高めな気がする
T6子どもマーケット調査論、リポート返却と先生のコメント。新年の抱負は...
T6心身医学、単修テスト結果出ました!卒業確定しました!!
T6子どもマーケット調査論、9~14章。単修テスト範囲まで終了
T6子どもマーケット調査論、単修テスト提出しました
MS社会的認知、単修テストを受けました、投げました
T6心身医学、単修テストを受けました
MS社会的認知、15回。とりあえず最後まで
【放送大学】勉強していて思ったことなど
【放送大学】印刷教材到着/第3回「キャリアの展開と育成」視聴終了
色と漢字♡関係があるって知ってますか♡
授業料振り込み/第2回「採用とアセスメント」視聴終了
【放送大学】勉強を始めてみた感想など
【放送大学】「入学許可書」来たーしかし!
【放送大学】「学生生活の栞」に目を通しました。しかし!
継続入学申請の選考終了/第1回「産業・組織心理学」視聴終了
【放送大学】印刷教材来たー!
放送大学、1学期の履修科目決定
【放送大学】合格通知書来たー
【韓国語Ⅱ】7月の再テストに向けて①
【成績】1学期の成績(韓国語Ⅱ・博物館概論・ダイナミックな地球、他)
【放送大学】2025年度の選科履修生継続申請しました
放送大学単位認定試験結果
「大学生日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)